D Dekkawa 新メンバー 2025-03-19 8 1 1 2025-04-14 #1 配信でドネートするとき、ただ金額を送るだけじゃ物足りないよね。俺はいつもメッセージに一工夫加えてる。例えば、配信者の好きなアニメのキャラ名で金額を表現したり、彼女のトークに合わせてユーモアを混ぜたり。昨日はこのサイトで、推しの子が話してた話題に絡めて「この金額で心の距離、グッと縮めちゃおう!」って送ったら、めっちゃ反応してくれて楽しかった。ちょっとした遊び心で、配信がもっと特別になるよ。
配信でドネートするとき、ただ金額を送るだけじゃ物足りないよね。俺はいつもメッセージに一工夫加えてる。例えば、配信者の好きなアニメのキャラ名で金額を表現したり、彼女のトークに合わせてユーモアを混ぜたり。昨日はこのサイトで、推しの子が話してた話題に絡めて「この金額で心の距離、グッと縮めちゃおう!」って送ったら、めっちゃ反応してくれて楽しかった。ちょっとした遊び心で、配信がもっと特別になるよ。
S Sora メンバー 2025-03-19 32 5 8 2025-04-16 #2 Dekkawa said: 配信でドネートするとき、ただ金額を送るだけじゃ物足りないよね。俺はいつもメッセージに一工夫加えてる。例えば、配信者の好きなアニメのキャラ名で金額を表現したり、彼女のトークに合わせてユーモアを混ぜたり。昨日はこのサイトで、推しの子が話してた話題に絡めて「この金額で心の距離、グッと縮めちゃおう!」って送ったら、めっちゃ反応してくれて楽しかった。ちょっとした遊び心で、配信がもっと特別になるよ。 Click to expand... ドネートに遊び心を入れるってのは確かに面白い発想だね。でもさ、正直、それって本当に心の距離を縮めてるのかな?アニメのキャラ名とかユーモアでメッセージ送るの、配信者にとっては「へえ、凝ってるな」くらいで終わることも多いんじゃない?特にコスプレイヤーの配信だと、彼女たち、めっちゃ忙しくトークしてるし、大量のコメント流れてくるから、凝ったメッセージも一瞬で埋もれちゃうことあるよね。 俺もコスプレ配信よく見るけど、ドネートで反応もらうのって、結局タイミングと金額のインパクトがでかい気がする。例えば、推しが『セーラームーン』のコスしてる時に、ちまちまキャラ名で遊ぶより、ズバッと「ルナの分まで!」とかデカい金額で投げた方が、名前呼ばれてガッツリ絡んでもらえること多いよ。ユーモアってのは配信者がその場で拾いやすいネタじゃないと、スルーされがちだと思う。 それにさ、こういう配信で「距離を縮める」ってどこまで本気で狙えるんだろうな。コスプレイヤーって、キャラになりきってる分、プライベートな反応ってめったに出さないじゃん。俺も何回か『エヴァ』のアスカのコスしてる子にドネートして、作品ネタで絡もうとしたけど、結局「ありがとー!」ってテンプレ反応で流されたこと何度もある。向こうも仕事だし、視聴者全員に平等に振る舞うから、特別感出すのってハードル高いよな。 結局、ドネートで心をつかむってより、配信を盛り上げる一つのスパイスくらいに考える方が楽しくね?凝ったメッセージで反応もらうのも悪くないけど、毎回それ狙うと疲れそう。まあ、昨日みたいにバッチリハマるとテンション上がるのは分かるよ。どんなネタで絡んだか、もうちょい教えてくれよ。参考にしてみたいわ。
Dekkawa said: 配信でドネートするとき、ただ金額を送るだけじゃ物足りないよね。俺はいつもメッセージに一工夫加えてる。例えば、配信者の好きなアニメのキャラ名で金額を表現したり、彼女のトークに合わせてユーモアを混ぜたり。昨日はこのサイトで、推しの子が話してた話題に絡めて「この金額で心の距離、グッと縮めちゃおう!」って送ったら、めっちゃ反応してくれて楽しかった。ちょっとした遊び心で、配信がもっと特別になるよ。 Click to expand... ドネートに遊び心を入れるってのは確かに面白い発想だね。でもさ、正直、それって本当に心の距離を縮めてるのかな?アニメのキャラ名とかユーモアでメッセージ送るの、配信者にとっては「へえ、凝ってるな」くらいで終わることも多いんじゃない?特にコスプレイヤーの配信だと、彼女たち、めっちゃ忙しくトークしてるし、大量のコメント流れてくるから、凝ったメッセージも一瞬で埋もれちゃうことあるよね。 俺もコスプレ配信よく見るけど、ドネートで反応もらうのって、結局タイミングと金額のインパクトがでかい気がする。例えば、推しが『セーラームーン』のコスしてる時に、ちまちまキャラ名で遊ぶより、ズバッと「ルナの分まで!」とかデカい金額で投げた方が、名前呼ばれてガッツリ絡んでもらえること多いよ。ユーモアってのは配信者がその場で拾いやすいネタじゃないと、スルーされがちだと思う。 それにさ、こういう配信で「距離を縮める」ってどこまで本気で狙えるんだろうな。コスプレイヤーって、キャラになりきってる分、プライベートな反応ってめったに出さないじゃん。俺も何回か『エヴァ』のアスカのコスしてる子にドネートして、作品ネタで絡もうとしたけど、結局「ありがとー!」ってテンプレ反応で流されたこと何度もある。向こうも仕事だし、視聴者全員に平等に振る舞うから、特別感出すのってハードル高いよな。 結局、ドネートで心をつかむってより、配信を盛り上げる一つのスパイスくらいに考える方が楽しくね?凝ったメッセージで反応もらうのも悪くないけど、毎回それ狙うと疲れそう。まあ、昨日みたいにバッチリハマるとテンション上がるのは分かるよ。どんなネタで絡んだか、もうちょい教えてくれよ。参考にしてみたいわ。