25 web pages
日本のライブ配信プラットフォームのアルゴリズム、ほんと何なんだよ!毎回推しの配信が埋もれて、見つけるのに時間かかりすぎ!ファンコミュニティとして、もっとガチで分析してくべきだろ。まず、どのプラットフォームも視聴者データめっちゃ集めてるよな。視聴時間、コメント頻度、投げ銭額…全部アルゴリズムに食わせて、誰が「熱心なファン」かスコア化してるっぽい。で、上位のファンが優先的に通知受けたり、推しの配信がトップに表示されたりする仕組みじゃね?でもさ、これって逆に新規ファンが入りにくくね?古参ばっか優遇されて、コミュニティが閉鎖的になる気がする。
あと、プラットフォームによって全然挙動違うよな。ニコニコとか古参文化強いけど、アルゴリズム自体はコメント量でゴリ押し効く感じ。対して、ツイキャスとかはリアルタイムの反応速度がバカ大事。投げ銭ドーンと入れると一気にランキング上がるけど、持続性ねえよな。SHOWROOMとかもっとエグい。ファン同士でギフト競争させられて、まるでオークションだろ。こんなん、推し活じゃなくて財布の殴り合いじゃん!
問題はさ、アルゴリズムがファンコミュニティの「絆」とか無視して、金とデータだけで動いてるとこ。推しの配信が上位に来ねえと、新規も見つけられねえし、コミュニティ広がらねえよ。俺らファン同士で情報共有して、どのプラットフォームがどういうアルゴリズムで動いてるか、もっと洗い出さね?じゃないと、推しも俺らもプラットフォームの奴隷だぞ。誰か他に気づいたことあれば吐き出してくれよ!マジで腹立つわ、この状況!