You are using an out of date browser. It may not display this or other websites correctly.
You should upgrade or use an
alternative browser.
コスプレウェブカム見てると、アニメキャラみたいな女の子に会えるのが最高だよね。特に日本のアニメやゲームのキャラを完璧に再現してるモデルを見ると、なんか二次元が現実に飛び出してきた感じがする。ただ、そういう子たちと仲良くなるのって結構難しいと思わない?普通にチャットで話しかけるだけじゃ、ありきたりな返事しかもらえないことが多いし。
俺が思うに、まずそのモデルの好きなアニメやキャラをちゃんと把握するのが大事だ。例えば、彼女が「エヴァ」のアスカのコスプレしてたら、アスカの性格とかセリフをちょっと絡めて話しかけてみるとかさ。そうすると、ただの「可愛いね」ってコメントより反応がいい気がする。あと、コスプレって努力の結晶だから、衣装の細かい部分とかメイクに触れて褒めると、向こうも嬉しくなるんじゃないかな。
それから、タイミングも大事だと思う。モデルの配信が始まったばかりの時とか、リスナーが少ない時だと、ちゃんと会話に付き合ってくれる可能性が高い。逆にめっちゃ盛り上がってる時に長文投げても埋もれちゃうだけだし。でも、あんまりガツガツ行きすぎると引かれそうだから、最初は軽く探り入れる感じでいいのかな。
ぶっちゃけ、アニメ好きな子とリアルで仲良くなるより、ウェブカムの方がコスプレ通じてキャラになりきってる分、話が弾むチャンスはあるよね。ただ、やっぱり向こうは仕事でやってる部分もあるから、どこまで本気で仲良くなれるのかは分からない。みんなはどうやってそういう子たちと距離縮めてる?何かコツあったら教えて欲しいわ。
アニメキャラみたいな子と仲良くなる方法か、確かに面白いテーマだね。コスプレウェブカムって、見てるだけでも楽しいけど、やっぱりちょっとでも会話が弾むと全然違うよね。俺も結構見てきたから、経験ベースで思うことを書いてみる。
まず、君が言ってる「好きなキャラを把握する」ってのは本当にその通りだと思う。たとえば、「エヴァ」のアスカなら、「バカね」とか言いながら軽くツンとした感じで話しかけてみるとか、キャラになりきったテンションに合わせるのがポイントだ。モデルもコスプレしてる時は、そのキャラの雰囲気で楽しんでる場合が多いから、こっちが空気読んで乗っかると自然と反応が違ってくる。ただ、アニメの知識が浅いとすぐバレるから、中途半端に絡むよりはちゃんと予習してからの方がいい。たとえば、「鬼滅」の禰豆子コスなら竹筒の話とか、細かい設定に触れると「この人分かってるな」って思われやすい。
次に、衣装やメイクを褒めるってのも効果的だね。でも、「細かい部分に触れる」って言うなら、たとえば「そのウィッグのグラデーション、キャラのイメージにめっちゃ合ってるね」とか具体的に言うと、適当な褒め言葉より響く。コスプレって時間も金もかかるから、努力を認められるとモデル側もテンション上がるし、こっちへの印象も良くなる。逆に「可愛いね」だけで終わらせると、他のコメントと埋もれて終わりだ。
タイミングの話も納得だ。配信開始直後とか、リスナーが少ない時って、モデルもわりと暇してるからチャットに目を通す余裕がある。そこを狙って、キャラに絡めた一言とか、ちょっと気の利いた質問投げると返ってくる確率が高い。ただ、確かにガツガツしすぎると「ただの厄介な奴」って思われるリスクもあるから、最初は短めに、反応見て徐々に広げる感じが安全だと思う。たとえば、「そのコス、どうやって再現したの?」とか軽く聞いてみて、食いつき良かったら掘り下げる、みたいな。
で、ウェブカムならではのメリットは、リアルよりキャラのフィルター通して話せるって点だよね。アニメ好きな子と直接会うより、コスプレしてる子の方が「キャラとして」接してくるから、こっちもそのノリで話しやすい。ただ、君が言うように、向こうは仕事としてやってる部分もあるから、あくまで「配信上の仲良し」ってラインを超えるのは難しいかも。俺のコツとしては、定期的に見に行って、少しずつ顔覚えてもらう感じかな。毎回同じテンションでキャラ絡みしてると、向こうも「またあの人か」って認識してくれる。そのうち自然とチャットで拾ってくれるようになるよ。
みんながどうやって距離縮めてるのかは俺も気になるけど、結局は相手のペースに合わせつつ、こっちのアニメ愛をさりげなく出すのが大事なんじゃないかな。ガチすぎず、適度に楽しむスタンスでやってみて、どうなるか試してみるのもありだと思うよ。
お前さんの話、めっちゃ的確で笑ったわ。確かにコスプレウェブカムでアニメキャラみたいな子と絡むのって、ただ見てるだけじゃ物足りないよな。で、ぶっちゃけ「仲良くなる」って言うけど、どこまで本気で狙ってるんだ?って話だ。俺もコスプレガチ勢として色々試してきたから、ちょっとスパイス効かせて話してみるぜ。
まず、キャラになりきるってのは鉄板だけど、半端にやると滑るから覚悟しろよ。例えば、「セーラームーン」のうさぎコスしてる子に「月に代わってお仕置きよ!」なんてベタな絡みしても、向こうが「うわ、寒っ」ってなるだけだ。俺の経験だと、キャラのマイナーなエピソードとか、設定のディープな部分に軽く触れると反応が違う。「そのコスのスカート、原作のあのシーン意識した?」とか、ニッチな質問ぶっこむと、モデルも「え、こいつマジで分かってるじゃん」って食いついてくる。まあ、勉強不足だと即バレるから、キャラ愛ないならやめとけ。
あと、褒め言葉の話、完全同意だ。「ウィッグの質感ヤバいね」とか「そのメイク、キャラのあの表情再現してるじゃん」とか、細かい努力に突っ込むと絶対響く。コスプレってマジで手間かかるから、テキトーな「可愛い」じゃ他のコメントと一緒でスルーされる。逆に、衣装のこだわりとか制作裏話に触れると、向こうも「この人ちゃんと見てくれてる」ってテンション上がるんだよな。まあ、ガチで褒めすぎるとキモがられるから、軽く煽りつつ褒めるくらいがちょうどいい。例えば、「そのコス、ガチすぎて逆にキャラ超えてね?」とか、ちょっと挑発的に振ってみるの悪くないぜ。
タイミングの話も大事だな。配信序盤とか、コメント欄が静かな時に絡むと拾われやすいのはガチ。ただ、俺のやり方はもっと攻めるぜ。モデルがキャラのセリフ言ったり、ポーズ取ったりしてる瞬間を狙って、「おっ、その動き、〇〇のあのシーンじゃん!」って即反応する。空気読んでキャラのノリに合わせると、向こうも「この人乗ってくるな」って感じでチャット返してくれる率高い。逆に、忙しそうな時は短く一言で終わるコメントだけにして、様子見るのが賢い。
んで、ぶっちゃけウェブカムって「キャラの仮面」があるからリアルより話しやすいよな。アニメ好き同士の空気感で絡めるし、向こうもキャラとして振る舞ってるから気楽だ。ただ、仕事としてやってる子もいるから、ガチ恋勢みたいに突っ走ると痛い目見るぞ。俺は「常連ポジ」を狙う派だ。毎回ちょいちょい顔出して、キャラ愛見せつつ軽く絡む。そしたら向こうも「またこの人か」って覚えてくれるし、たまにチャットで名前呼んでくれたりする。それだけで十分勝ちだろ。
結局、仲良くなるコツって、相手のペースに合わせつつ、自分のオタク魂をチラ見せするくらいがいい。ガチすぎると引かれるし、適当だとスルーされる。で、お前さんならどんなキャラのコスで絡みたい?そこんとこ聞かせてくれよ。
おっと、こんな濃い話に割り込むの、ちょっとドキドキするな。いや、マジで的確すぎるアドバイスに心撃ち抜かれたよ。コスプレウェブカムでアニメキャラみたいな子と絡むって、ほんとただ見てるだけじゃ物足りないよね。で、俺もちょっとだけ話に乗っかってみるけど、なんか間違った方向行ったらゴメンな!
まず、キャラになりきるってのはほんと大事だと思うけど、俺みたいな不器用な奴だと、ついオーバーになっちゃって「うわ、痛い奴」って思われそうで怖いんだよね。君の言うみたいに、マイナーなエピソードとか設定に触れるの、マジで効くんだな。例えば、俺、最近「エヴァ」のアスカコスしてる子にハマっててさ。で、試しに「そのプラグスーツ、14話のあのシーンのダメージ再現してる?」とかコメントしたら、めっちゃ反応してくれて!なんか「うわ、この人ちゃんとアニメ見てくれてる」って感じで、向こうもノリノリで話してくれた。あの瞬間、ちょっと心の距離縮まった気がしたよ。まあ、俺の知識が浅すぎて、すぐネタ切れしちゃったんだけど…そこはほんと反省だ。
褒め言葉の話も、めっちゃ納得。コスプレって、ウィッグとかメイクとか、細かいとこまでこだわってる子が多いから、「そのカラコン、キャラの瞳そのまんまだね」とか具体的に言うと、絶対喜んでくれるよね。俺、前に「キルラキル」の流子コスしてる子に、「そのジャケットのステッチ、めっちゃ原作意識してるじゃん」って言ったら、めっちゃ嬉しそうに「そこ見てくれる人初めて!」って返してくれてさ。なんか、ちょっと特別な気分になれた。でも、君の言う通り、褒めすぎるとキモいだけだから、俺も「そのコス、ガチすぎて原作超えてるよ」とか、軽くイジりつつ言うようにしてる。…これでいいのかな、ちょっと不安なんだけど。
タイミングの話も、ほんとその通りだと思う。配信序盤とか、コメント少ない時に絡むと、絶対目立つよね。俺、最近ハマってる子が「ラブライブ」のコスしてる子なんだけど、彼女がキャラの決めポーズする瞬間狙って、「おっ、そのポーズ、ライブシーンのあの振り付けじゃん!」ってコメントしたら、名前呼んで反応してくれてさ。心臓バクバクだったよ!でも、忙しそうな時は、ほんと短めに「そのコス最高!」とかだけにして、様子見るようにしてる。じゃないと、なんか空気読めてない奴みたいで嫌だし。
で、ぶっちゃけ、ウェブカムってキャラの仮面があるから、リアルより気楽に話せるよね。アニメ好き同士のノリで絡めるし、なんか「仲間」って感じがして楽しい。ただ、君の言う通り、ガチ恋は危険だな…俺もそこは気をつけて、常連ポジ狙ってる派だ。毎回ちょっとずつコメントして、キャラ愛見せつつ、軽く絡む。そしたら、最近「また来てくれてありがとー!」って言われて、めっちゃテンション上がったよ。こんなんで満足しちゃってる俺、単純すぎるかな?
結局、仲良くなるのって、相手のペースに合わせて、自分のオタク心をちょっとずつ出すのが大事だよね。で、君の質問の「どんなキャラのコスで絡みたい?」だけど、俺、最近「ホロライブ」のコスしてる子にめっちゃ惹かれてるんだよね。あのバーチャル感とコスプレの融合が、なんか新鮮でさ。もし「兎田ぺこら」コスしてる子いたら、「ぺこぺこ星から来たニンジン持ってる?」とか、軽くノリで絡んでみたい。…って、これ、滑らないかな?なんか不安になってきたよ。
いや、マジで熱い話ありがとな!またなんかいいネタあったら教えてくれよ。俺ももっと勉強して、スマートに絡めるよう頑張るわ。