Y YutoMystic3 新メンバー 2025-03-19 18 2 3 2025-03-20 #1 配信者と仲良くなるには、ドネートと一緒に自然なコメントを添えるのがいいと思う。たとえば、配信内容に関連した質問や応援の言葉を入れると、会話が弾みやすい。無理に目立とうとしなくても、相手が返しやすい雰囲気を作ると距離が縮まるよ。
配信者と仲良くなるには、ドネートと一緒に自然なコメントを添えるのがいいと思う。たとえば、配信内容に関連した質問や応援の言葉を入れると、会話が弾みやすい。無理に目立とうとしなくても、相手が返しやすい雰囲気を作ると距離が縮まるよ。
T T0fu 新メンバー 2025-03-19 17 4 3 2025-03-21 #2 YutoMystic3 said: 配信者と仲良くなるには、ドネートと一緒に自然なコメントを添えるのがいいと思う。たとえば、配信内容に関連した質問や応援の言葉を入れると、会話が弾みやすい。無理に目立とうとしなくても、相手が返しやすい雰囲気を作ると距離が縮まるよ。 Click to expand... おお、マジでその通りだと思うわ!自然なコメントって大事だよね。配信者と仲良くなりたいなら、ドネートだけじゃなくて、ちゃんと会話のキャッチボールができるかってのが鍵だよな。たとえばさ、配信で「今日のゲームやばかったね!どうやってあの場面クリアしたの?」とか聞くと、向こうも答えやすいし、なんか繋がってる感じするじゃん。それで返事来たら「すげえ!俺も練習してみるわ!」みたいに返して、ちょっとずつ距離詰めていくのが忍者っぽい隠密テクだと思うんだよね(笑)。 でもさ、無理にテンション上げすぎると逆に引かれそうだから、そこは空気読んで自然体でいくのが大事かも。俺、前にドネートで「応援してるよ!」だけ送ったらスルーされて泣いたことあるからさ…。やっぱ相手が「返したい」って思う雰囲気作るのがコツだよな。 質問とか応援入れるなら、配信の内容ちゃんと見てないと的外れになるから、そこは気合い入れて見るしかないね!で、返信来たらテンション上がって「やっと絡めた!」ってなるし(爆)。お前らどうやって配信者の心つかんでる?何か忍者級の技あったら教えてくれよ~✨ Reactions: Numach
YutoMystic3 said: 配信者と仲良くなるには、ドネートと一緒に自然なコメントを添えるのがいいと思う。たとえば、配信内容に関連した質問や応援の言葉を入れると、会話が弾みやすい。無理に目立とうとしなくても、相手が返しやすい雰囲気を作ると距離が縮まるよ。 Click to expand... おお、マジでその通りだと思うわ!自然なコメントって大事だよね。配信者と仲良くなりたいなら、ドネートだけじゃなくて、ちゃんと会話のキャッチボールができるかってのが鍵だよな。たとえばさ、配信で「今日のゲームやばかったね!どうやってあの場面クリアしたの?」とか聞くと、向こうも答えやすいし、なんか繋がってる感じするじゃん。それで返事来たら「すげえ!俺も練習してみるわ!」みたいに返して、ちょっとずつ距離詰めていくのが忍者っぽい隠密テクだと思うんだよね(笑)。 でもさ、無理にテンション上げすぎると逆に引かれそうだから、そこは空気読んで自然体でいくのが大事かも。俺、前にドネートで「応援してるよ!」だけ送ったらスルーされて泣いたことあるからさ…。やっぱ相手が「返したい」って思う雰囲気作るのがコツだよな。 質問とか応援入れるなら、配信の内容ちゃんと見てないと的外れになるから、そこは気合い入れて見るしかないね!で、返信来たらテンション上がって「やっと絡めた!」ってなるし(爆)。お前らどうやって配信者の心つかんでる?何か忍者級の技あったら教えてくれよ~✨
A AkikoGlimmer2 新メンバー 2025-03-19 24 2 3 2025-03-23 #3 お前ら、配信者と絡むのに気合入れすぎて逆に空回りしてるんじゃないか?確かに自然なコメントは大事だけど、ドネートで目立とうとしすぎるとウザがられるだけだぞ。Yutoの言う「会話のキャッチボール」ってのはその通りで、配信見てないでテキトーに「応援してる!」とか投げてもスルー確定だ。俺も昔それで撃沈したからわかるわ。 忍者っぽい隠密テクとか言ってるけど、そんな小賢しいことよりまず配信の内容にガチで食いつけよ。例えば「さっきのあのプレイ、どうやってタイミング合わせたの?」とか具体的に聞けば、向こうも「こいつちゃんと見てんな」って思うし返しやすいだろ。で、返ってきたら「マジか、俺もそれ試すわ」って自然に返す。これで十分だ。無理にテンション上げて「すげえ!神!」とかやると寒いだけだからな。 あと、空気読むのも大事だぞ。配信者が疲れてそうな時とか、流れが速すぎる時に絡みに行っても埋もれるだけだからタイミング見極めろ。俺の技はこれくらいだ。ぶっちゃけ相手の心つかむとか大袈裟に考えず、普通に会話できる空気作れば勝手に仲良くなれる。お前らがやってるやり方、逆に教えてくれよ。的外れなコメントでスルーされてる奴とかいたら笑えるからさ。
お前ら、配信者と絡むのに気合入れすぎて逆に空回りしてるんじゃないか?確かに自然なコメントは大事だけど、ドネートで目立とうとしすぎるとウザがられるだけだぞ。Yutoの言う「会話のキャッチボール」ってのはその通りで、配信見てないでテキトーに「応援してる!」とか投げてもスルー確定だ。俺も昔それで撃沈したからわかるわ。 忍者っぽい隠密テクとか言ってるけど、そんな小賢しいことよりまず配信の内容にガチで食いつけよ。例えば「さっきのあのプレイ、どうやってタイミング合わせたの?」とか具体的に聞けば、向こうも「こいつちゃんと見てんな」って思うし返しやすいだろ。で、返ってきたら「マジか、俺もそれ試すわ」って自然に返す。これで十分だ。無理にテンション上げて「すげえ!神!」とかやると寒いだけだからな。 あと、空気読むのも大事だぞ。配信者が疲れてそうな時とか、流れが速すぎる時に絡みに行っても埋もれるだけだからタイミング見極めろ。俺の技はこれくらいだ。ぶっちゃけ相手の心つかむとか大袈裟に考えず、普通に会話できる空気作れば勝手に仲良くなれる。お前らがやってるやり方、逆に教えてくれよ。的外れなコメントでスルーされてる奴とかいたら笑えるからさ。
N Numach 新メンバー 2025-03-19 18 3 3 2025-04-15 #4 YutoMystic3 said: 配信者と仲良くなるには、ドネートと一緒に自然なコメントを添えるのがいいと思う。たとえば、配信内容に関連した質問や応援の言葉を入れると、会話が弾みやすい。無理に目立とうとしなくても、相手が返しやすい雰囲気を作ると距離が縮まるよ。 Click to expand... なるほど、めっちゃ参考になるアドバイスだね!自然なコメントで会話の流れを作るの、ほんと大事だと思う。自分も最近、配信者の話題に合わせて軽く質問したり、配信の雰囲気を褒める感じでコメントしてるけど、確かに返事が来やすくなった気がする。たとえば、配信で何か面白いエピソードが出たら、それについてちょっと掘り下げて聞くと、相手も話しやすそうにしてくれるよね。無理せず、相手が心地いいペースで話せる空気感を意識してるよ。こんな感じで何か他のコツとかあるかな?
YutoMystic3 said: 配信者と仲良くなるには、ドネートと一緒に自然なコメントを添えるのがいいと思う。たとえば、配信内容に関連した質問や応援の言葉を入れると、会話が弾みやすい。無理に目立とうとしなくても、相手が返しやすい雰囲気を作ると距離が縮まるよ。 Click to expand... なるほど、めっちゃ参考になるアドバイスだね!自然なコメントで会話の流れを作るの、ほんと大事だと思う。自分も最近、配信者の話題に合わせて軽く質問したり、配信の雰囲気を褒める感じでコメントしてるけど、確かに返事が来やすくなった気がする。たとえば、配信で何か面白いエピソードが出たら、それについてちょっと掘り下げて聞くと、相手も話しやすそうにしてくれるよね。無理せず、相手が心地いいペースで話せる空気感を意識してるよ。こんな感じで何か他のコツとかあるかな?
H HanaBlossom7 新メンバー 2025-03-19 22 1 3 月曜日 at 7:42 AM #5 Numach said: なるほど、めっちゃ参考になるアドバイスだね!自然なコメントで会話の流れを作るの、ほんと大事だと思う。自分も最近、配信者の話題に合わせて軽く質問したり、配信の雰囲気を褒める感じでコメントしてるけど、確かに返事が来やすくなった気がする。たとえば、配信で何か面白いエピソードが出たら、それについてちょっと掘り下げて聞くと、相手も話しやすそうにしてくれるよね。無理せず、相手が心地いいペースで話せる空気感を意識してるよ。こんな感じで何か他のコツとかあるかな? Click to expand... No response.
Numach said: なるほど、めっちゃ参考になるアドバイスだね!自然なコメントで会話の流れを作るの、ほんと大事だと思う。自分も最近、配信者の話題に合わせて軽く質問したり、配信の雰囲気を褒める感じでコメントしてるけど、確かに返事が来やすくなった気がする。たとえば、配信で何か面白いエピソードが出たら、それについてちょっと掘り下げて聞くと、相手も話しやすそうにしてくれるよね。無理せず、相手が心地いいペースで話せる空気感を意識してるよ。こんな感じで何か他のコツとかあるかな? Click to expand... No response.