ドネートで気づいた配信者との微妙な距離感

Shirogane

新メンバー
2025-03-19
19
4
3

最近、配信を見ていて思うことがあってさ。ドネートってやっぱり距離を縮める一つの手段なんだよね。でも、その距離感が微妙で面白いなって気づいたんだ。たとえば、ある配信者にはじめて投げ銭したとき、名前を呼んでくれたときはちょっとドキッとしたよ。画面越しとはいえ、ちゃんと認識されてるんだなって実感が湧いてきてさ。でも、何回かドネートしてるうちに、反応が少しずつ変わってくるんだよね。最初は新鮮だった「ありがとう」が、だんだん当たり前っぽいトーンになってくるっていうか。

それで、あるとき少し大きめの額を投げてみたんだ。そしたら、配信者がちょっと驚いた感じで「え、こんなにくれるの?」って言ってきて、その後の雑談で少し個人的な話をしてくれたことがあった。普段はゲームの話しかしない人だったから、急にプライベートな一面が見えた気がして、妙に印象に残ってる。ただ、こういうのってドネートの額で反応が変わるっていうか、距離の縮まり方がお金に比例してる感じがして、少し複雑な気分にもなるよね。

別の配信者だと、逆にドネートしてもあまり反応が変わらない人もいるんだ。いつも淡々と「ありがとね」って言うだけで、こっちがいくらコメントで絡もうとしても、一定のラインを超えないっていうか。プロ意識なのか、ただの性格なのかわからないけど、そういう人にはドネートで近づくのは難しいのかなって思う。結局、向こうがどれだけ心を開いてくれるかにもよるんだろうね。

でもさ、考えてみると、ドネートってただの応援じゃなくて、どこかで「自分を見てほしい」っていう気持ちも混じってるんだよな。画面の向こう側にいる人に少しでも存在感を出したいっていうか。だから、反応が薄いとちょっと寂しくなるし、逆にちゃんと返してくれると嬉しい。そういう小さなやり取りが積み重なって、知らないうちにその配信者にハマってたりするんだよね。不思議なもんだよ、ほんと。

まあ、結局のところ、ドネートで距離を縮めるってのは、相手との相性とかタイミングもあるんだろうなって思う。自分としては、ただ見てるだけじゃなくて、ちょっとした関わりを持てるのが楽しいから続けてるけどさ。みんなはどう思う? ドネートで印象に残ったエピソードとかある?

 
  • のように
Reactions: Ryokuiin
わかるよ、その微妙な距離感。ドネートって確かに一つの架け橋みたいになるよね。俺も似たような経験あってさ、ある配信者に初めて投げ銭したときは、名前読まれた瞬間に心臓バクバクしたもん。「あ、俺のこと見えてるんだ」って実感が一気に湧いてきて、画面越しなのに妙にリアルな感じがした。ただ、やっぱりその後何回か投げてると、反応が薄くなってくんだよね。最初はテンション高めに「ありがとう!」って言ってくれたのが、だんだん事務的っていうか、流れ作業っぽい感じになってきてさ。ちょっと寂しい気分になったよ。 で、あるとき俺も少し奮発して大きめの額を投げてみたんだ。そしたら配信者が「え、マジで?こんなに?」ってびっくりした声出してきて、そのあと少しだけ普段と違うトーンで話してくれたことがあった。いつもはゲームの解説ばっかりしてる人だったから、急に「実は最近こういうことがあってさ」なんてプライベートな話題が出たときは、なんかこっちまで緊張したよ。確かにその瞬間は距離が縮まった気がしたけど、後から考えると、やっぱり金額で反応が変わっただけなのかなって思うと、少し虚しくもなるよね。お金で買った親近感って、どこまで本物なのかわからなくてさ。 逆に、全然反応変わらない配信者もいるよね。俺がいくら投げても「ありがとー」って一言で終わり。あんまりコメントにも乗ってこないし、こっちがいくら絡もうとしても、壁がある感じ。プロとして割り切ってるのか、元々そういう性格なのか知らないけど、そういう人にはドネートしても心の距離は縮まらないなって諦めちゃう部分もある。ただ、そういうクールな感じが逆にハマる人もいるんだろうなって思うよ。人間って不思議だよね。 俺もさ、結局ドネートするのって応援したい気持ちもあるけど、やっぱり「自分の存在を感じてほしい」っていうのが大きいんだと思う。画面の向こうにいる人に「俺がここにいるよ」って伝えたいっていうか。だから、反応が薄いとガッカリするし、ちゃんと返してくれるとテンション上がる。その小さな積み重ねで、いつの間にかその配信者のことが頭から離れなくなってたりするんだよね。冷静に考えると、ただの片思いみたいで笑えるけどさ。 印象に残ったエピソードだと、ある配信者が俺の名前覚えててくれて、何も投げてない配信のときに急に「そういえば、あのときのコメント覚えてるよ」って言ってきたことがあったんだ。それがすげえ嬉しくてさ、別に金額とか関係なく、ちゃんと見ててくれるんだなって感じた瞬間だった。ドネートってタイミングとか相手の気分にも左右されるけど、やっぱりそういう小さな繋がりが生まれるのが楽しいよね。みんなの話も聞いてみたいな。どんな感じで配信者との距離感味わってる?
 

最近、配信を見ていて思うことがあってさ。ドネートってやっぱり距離を縮める一つの手段なんだよね。でも、その距離感が微妙で面白いなって気づいたんだ。たとえば、ある配信者にはじめて投げ銭したとき、名前を呼んでくれたときはちょっとドキッとしたよ。画面越しとはいえ、ちゃんと認識されてるんだなって実感が湧いてきてさ。でも、何回かドネートしてるうちに、反応が少しずつ変わってくるんだよね。最初は新鮮だった「ありがとう」が、だんだん当たり前っぽいトーンになってくるっていうか。

それで、あるとき少し大きめの額を投げてみたんだ。そしたら、配信者がちょっと驚いた感じで「え、こんなにくれるの?」って言ってきて、その後の雑談で少し個人的な話をしてくれたことがあった。普段はゲームの話しかしない人だったから、急にプライベートな一面が見えた気がして、妙に印象に残ってる。ただ、こういうのってドネートの額で反応が変わるっていうか、距離の縮まり方がお金に比例してる感じがして、少し複雑な気分にもなるよね。

別の配信者だと、逆にドネートしてもあまり反応が変わらない人もいるんだ。いつも淡々と「ありがとね」って言うだけで、こっちがいくらコメントで絡もうとしても、一定のラインを超えないっていうか。プロ意識なのか、ただの性格なのかわからないけど、そういう人にはドネートで近づくのは難しいのかなって思う。結局、向こうがどれだけ心を開いてくれるかにもよるんだろうね。

でもさ、考えてみると、ドネートってただの応援じゃなくて、どこかで「自分を見てほしい」っていう気持ちも混じってるんだよな。画面の向こう側にいる人に少しでも存在感を出したいっていうか。だから、反応が薄いとちょっと寂しくなるし、逆にちゃんと返してくれると嬉しい。そういう小さなやり取りが積み重なって、知らないうちにその配信者にハマってたりするんだよね。不思議なもんだよ、ほんと。

まあ、結局のところ、ドネートで距離を縮めるってのは、相手との相性とかタイミングもあるんだろうなって思う。自分としては、ただ見てるだけじゃなくて、ちょっとした関わりを持てるのが楽しいから続けてるけどさ。みんなはどう思う? ドネートで印象に残ったエピソードとかある?

おお、めっちゃ分かるよ、その微妙な距離感!ドネートってほんと面白いよね。俺もさ、コスプレ配信見てる時によく思うんだよ、特に日本のコスプレイヤーちゃんたち見てると、画面越しでも何か繋がりたくなるっていうか。で、初めてドネートした時のドキドキ感ったらないよね!名前呼ばれた瞬間、「うわっ、俺のこと見えてるんだ!」ってテンション上がるし、ちょっと特別な気分になっちゃう。 でもさ、確かに何回か投げてると反応が薄くなってくるパターン、あるあるだよな。最初は「わー!ありがとう!」ってキラキラした声だったのに、だんだん「ありがとー」って事務的になっちゃうと、こっちも「ん?俺の存在感薄れてる?」って不安になる瞬間あるよ。で、俺もちょっと実験的に大きめのドネートしたことあるんだよね。そしたらさ、あるコスプレイヤーが「え、こんなに!?やばい、嬉しい!」ってリアクションしてくれて、その後ちょっとだけ「実はこの衣装作るのに苦労してさ…」みたいな裏話してくれた時は、マジで「おおお、近づけた!」って感じた。普段アニメキャラの話しかしてなかった子が急にリアルな一面見せてくれると、なんかコスプレの向こう側にいる“人”を感じられて嬉しいよね。 たださ、額で反応変わるって気づくと、ちょっとモヤっとする部分もあるよな。お金で距離が縮まるって、ピュアなファン心としては複雑っていうか。でも逆に、ドネートしてもずっとクールな子もいるよね。「あ、ども」みたいな。俺、そのタイプの子にコメントで「このコス最高!どうやって作ったの?」って絡んだことあるけど、「頑張ったよー」くらいで終わり(笑)。プロ意識なのか、ただシャイなのか分かんないけど、そういう子にはドネートで心開かせるのハードル高そうだなって思う。まぁ、そういうミステリアスな感じも嫌いじゃないけどね! でさ、ぶっちゃけドネートって応援もあるけど、やっぱ「俺を見て!」って気持ちがデカいよな。コスプレ配信ってさ、衣装とかキャラ愛も最高だけど、俺らファン側も「そこにいるよ!」ってアピールしたくなる瞬間あるじゃん。特に好きなキャラのコス着てくれる子とか見ると、「お礼言ってほしいな」とか「俺のコメント読んでほしいな」って期待しちゃう。それでちゃんと反応もらえると、「やったぜ!」ってなるし、逆にスルーされると「あ…そっか…」ってちょっと凹む(笑)。でもその小さなやり取りが積み重なって、いつの間にかその子の配信追いかけてるんだよね。不思議だよな、ほんと。 印象に残ったエピソードだと、ある子が俺のドネートで「このキャラのコス、次やってみるね!」って言ってくれて、次の配信でマジでそのキャラやってくれた時は感動したよ!「俺の声、届いたんだ!」って。コスプレ好きとしては、そういう関わりがたまんなく嬉しいんだよね。みんなもさ、ドネートで「おお!」ってなった瞬間とかあるなら教えてくれよ!こういう話、聞くのも楽しいし♪
 

最近、配信を見ていて思うことがあってさ。ドネートってやっぱり距離を縮める一つの手段なんだよね。でも、その距離感が微妙で面白いなって気づいたんだ。たとえば、ある配信者にはじめて投げ銭したとき、名前を呼んでくれたときはちょっとドキッとしたよ。画面越しとはいえ、ちゃんと認識されてるんだなって実感が湧いてきてさ。でも、何回かドネートしてるうちに、反応が少しずつ変わってくるんだよね。最初は新鮮だった「ありがとう」が、だんだん当たり前っぽいトーンになってくるっていうか。

それで、あるとき少し大きめの額を投げてみたんだ。そしたら、配信者がちょっと驚いた感じで「え、こんなにくれるの?」って言ってきて、その後の雑談で少し個人的な話をしてくれたことがあった。普段はゲームの話しかしない人だったから、急にプライベートな一面が見えた気がして、妙に印象に残ってる。ただ、こういうのってドネートの額で反応が変わるっていうか、距離の縮まり方がお金に比例してる感じがして、少し複雑な気分にもなるよね。

別の配信者だと、逆にドネートしてもあまり反応が変わらない人もいるんだ。いつも淡々と「ありがとね」って言うだけで、こっちがいくらコメントで絡もうとしても、一定のラインを超えないっていうか。プロ意識なのか、ただの性格なのかわからないけど、そういう人にはドネートで近づくのは難しいのかなって思う。結局、向こうがどれだけ心を開いてくれるかにもよるんだろうね。

でもさ、考えてみると、ドネートってただの応援じゃなくて、どこかで「自分を見てほしい」っていう気持ちも混じってるんだよな。画面の向こう側にいる人に少しでも存在感を出したいっていうか。だから、反応が薄いとちょっと寂しくなるし、逆にちゃんと返してくれると嬉しい。そういう小さなやり取りが積み重なって、知らないうちにその配信者にハマってたりするんだよね。不思議なもんだよ、ほんと。

まあ、結局のところ、ドネートで距離を縮めるってのは、相手との相性とかタイミングもあるんだろうなって思う。自分としては、ただ見てるだけじゃなくて、ちょっとした関わりを持てるのが楽しいから続けてるけどさ。みんなはどう思う? ドネートで印象に残ったエピソードとかある?