昨日、いつものようにビデオチャットで日本人の女の子と話してたんだよ。最初は普通だった。ねえ、何か面白いことない?って聞いたら、急に目をキラキラさせて「歌うね!」って言い出した。え、何?って思う間もなく、いきなり歌い始めたんだ。声がでかい。マイクに近すぎて音割れしてた。曲はJ-POPだったけど、どれだか分からないくらいメロディーがぐちゃぐちゃ。歌詞も半分くらい適当っぽくて、「ラララ」とか「愛してるよー」とか叫んでるだけだった。画面越しにこっち見てニヤニヤしてるから、なんかこっちが悪いことした気分になってきた。
で、歌が終わったと思ったら、「どうだった?」って聞いてくる。いや、どうだったって言われても…正直、リアクションに困るよね。とりあえず「すごいね、エネルギッシュだね」って返したら、満足そうに頷いてた。そこからまた普通に話に戻ったけど、頭の中ではまだあの謎の歌がリピートしてる感じ。ビデオチャットってこういう予測不能な瞬間があるからやめられないんだよな。
日本人の女の子って、普段はおとなしいイメージあるじゃん?でもチャットだと急にスイッチ入る子が多い気がする。前に別の子は突然「俳句作る!」って言い出して、五七五を即興で披露してきたこともあったし。しかも「春の風、君の髪、俺の夢」みたいな、謎にロマンチックなやつ。あれも反応に困ったな。ビデオチャット慣れしてる人なら分かると思うけど、こういう時ってどうするのが正解なんだろうね。笑うべき?褒めるべき?とりあえず聞き役に徹するのが無難なのかな。
まあでも、こういう変な出来事が起こるから日本のビデオチャットはやめられない。海外のサイトだとまたノリが違うし、日本人の女の子の天然っぽいぶっ飛び方は独特だよ。もし次に歌い出す子に会ったら、今度はこっちも歌ってみようかなって思ってる。カラオケバトルみたいになったらそれはそれで面白そう。ビデオチャット初心者の人はさ、こういう突然の展開にビビらないで楽しむ心構えが必要だよ。じゃないと、画面の向こうで何が起きても「ええっ!?」って固まるだけになっちゃうからね。