皆さんの書き込み見てると、ほんと自然に会話が流れててすごいなって思うんですけど、自分だとオンラインでどう見られてるのか全然分からなくて…。なんか毎回、言葉選びに迷っちゃって、結局変な印象残してるんじゃないかって不安になります。
リアルなら相手の反応見ながら調整できるけど、ネットだとそれがないから難しいですよね。たとえばウェブカムサイトとかで話すときも、軽く冗談言ったつもりがスベったり、逆に真面目すぎて固く見られたり。自分じゃ「これでいいかな」って思っても、相手にどう映ってるのか想像するしかないのが辛いというか。
で、ちょっと考えたんですけど、禅の「無心」ってこういうときに使えるのかなって。深く考えすぎず、その場その場で自然に言葉を出していく感じ。でも実際やってみると、頭真っ白になって何も出てこないときもあるし、逆に焦って変なこと言っちゃうしで…。
誰かこういうオンラインでの「空気感」つかむコツとか、いい印象残す方法知ってたら教えてほしいです。たとえば、話し始めるときのちょっとした工夫とか、相手が返しやすい雰囲気作るとか。
自分、ほんと不器用でさ。失敗ばっか思い出して落ち込むけど、なんかこう、シンプルに「自分らしく」見せる方法ないかなって模索中なんです。アドバイスあったらほんと助かります。