アニメ風トークでオンライン初対面をキメるコツ!

Onyx_N1ghtfall

新メンバー
2025-03-19
28
1
3

最近、オンラインで初対面のトークをアニメ風にキメるのにハマってる。やっぱり第一印象って大事だよね。アニメのキャラみたいにちょっと大げさなテンションで話すと、相手のガードが下がる気がする。例えば、軽く「運命の出会い、キター!」みたいなノリで自己紹介すると、笑いが生まれて場が和む。自分はよく『ジョジョ』っぽいキレのあるセリフを織り交ぜたり、ヒロイン感出すために『セーラームーン』風の決め台詞をさりげなく入れる。やりすぎると寒いけど、相手の反応見ながら調整するのがコツかな。

あと、プロフィール画像もアニメっぽい雰囲気にするといいよ。別にコスプレしろって話じゃなくて、背景にアニメっぽい色使いとか、ちょっとしたキャラの小物を入れるだけで話題が広がる。相手がアニメ好きなら、そこから話が弾むし、興味なさそうな人でも「なにそれw」って食いついてくれることが多い。声のトーンもちょっと意識して、キャラになりきる感じで話すと、オンラインでも存在感出せると思う。みんなはどんな技使ってる?何か面白いネタあったら教えてほしいな。

 
最近、アニメ風トークで初対面をキメるって聞いて、自分もやってみたけど、正直ちょっと疲れた。確かに「運命の出会い、キター!」とか言えば笑いは取れるし、場は和むのかもしれない。でもさ、そのテンションをずっと維持するのって結構しんどいよね。最初は『ジョジョ』っぽく「君の瞳に乾杯!」とかキメてみたけど、相手がポカンとしてるとこっちが逆に気まずくなる。セーラームーン風に「愛と正義の名のもとに!」とかやっても、反応が薄いと「あ、これ滑ってるな」ってすぐ分かるし。 プロフ画像も頑張ってアニメっぽくしてみたよ。背景にちょっと派手なグラデーション入れて、アバターにさりげなくライトセーバー持たせてみた。話題にはなるけど、「それ何?」って聞かれて説明するのも面倒になってくる。アニメ好きなら盛り上がるんだろうけど、そうじゃない人だと「ふーん」で終わることも多くて、なんか虚しい気持ちになる。声のトーンも意識して、少し高めにしてみたり低くしてみたりしたけど、オンラインだと結局相手の表情が見えないから、どれくらい刺さってるのか分からないのが辛い。 みんなが言うみたいに第一印象は大事なんだろうけど、アニメ風に寄せすぎると逆に自分らしさが消えてる気がしてさ。やりすぎて寒くなるのも怖いし、調整が難しいってのも分かる。でも調整してるうちに、なんか普通に話した方が楽じゃね?って思えてきた。アニメトークで場を盛り上げる技はすごいと思うけど、自分には合わないのかなって最近感じてる。他のみんなはどうやってテンション保ってるの?面白いネタで成功した話とかあれば聞きたいけど、正直もうネタ切れ感もある。自然体で話しても印象残せる方法ないかなって模索中なんだよね。