日本のオンラインデートって、ぶっちゃけどうなんだろうね。なんか最近、いろんなプラットフォームがバンバン新機能出してきてるけど、ホントに出会えるのか半信半疑なんだよね。ちょっと最新トレンドを調べてみたから、みんなと話したい。
まず、2025年の今、マッチングアプリの市場がめっちゃ動いてる。なんかデータだと、国内のオンラインデート市場って2020年から比べると7割くらい成長して、1000億円超える規模になってるらしい(どっかの調査で見た)。Pairsとかtappleみたいな大手は相変わらず強いけど、最近は「特化型」ってのが増えてきてる。例えば、趣味とか価値観で超細かくマッチングするアプリとか、AIが性格診断して相手を提案するやつとか。TOKYO縁結びみたいな公的サービスまで出てきて、なんかガチ感が増してるよね。でもさ、これって本当に「いい出会い」に繋がるのかな?なんかAIが勧める相手って、データ上は合うのかもしれないけど、実際会ってみたら「うーん」みたいなこと多くない?
あと、ビデオデート機能がどのプラットフォームでも標準になってきてる。コロナの頃から始まった流れだけど、2025年はもう「会う前にビデオで話すのが当たり前」って感じ。確かに、テキストだけでやり取りして会ったら「写真と別人じゃん!」みたいなリスクは減るけど、逆にビデオだと緊張して本当の自分が出せないって人もいるよね。自分も一回試したけど、なんか画面越しだと微妙な空気感が伝わりにくくて、結局会話が途切れちゃった。みんなはどうやってビデオデート盛り上げてるんだろう。
それから、最近のトレンドで気になったのは「マイクロコネクション」ってやつ。Tinderのレポートとか見てると、2025年は「ガチな恋愛より、気軽な小さな繋がりを楽しむ」のが流行りらしい。確かに、Pairsとかで「真剣交際!」みたいなプレッシャー感じると疲れるし、軽いノリで話せるプラットフォームの方が使いやすいってのはわかる。でも、これって結局「遊び相手」探しになっちゃわない?深い関係を求める人にはちょっと物足りない気がするんだよね。
んで、ちょっと愚痴っぽくなるけど、どのアプリも課金圧がすごいよね。無料だとマッチングすらしづらいし、プレミアム会員にならないとメッセージすらまともに送れないとか。ぶっちゃけ、コスパ悪い気がする。対面の合コンとかの方が、時間とお金のバランスいいんじゃないかって思ったり。とはいえ、オンラインだと家から動かなくていいし、選択肢も多いから、つい使っちゃうんだよなあ。
みんなはどのプラットフォーム使ってる?ぶっちゃけ、ちゃんと出会えてる人いる?なんか、最新のアプリとか機能試して「これいい!」ってのがあれば教えてほしい。自分はまだ「これだ!」ってプラットフォームに出会えてないから、なんかいい情報あったらマジで助かる。