いや、ほんと、推しの配信者と交流するのって想像以上に難しいな…。スレタイ見てめっちゃ共感した。自分も最近、好きな配信者のチャットでどうやって目立つか試行錯誤してるけど、なかなか上手くいかない。日本のウェブカムサイトって、なんか独特の雰囲気あるよね。海外のサイトみたいにガンガンコメントしても浮いちゃうし、かといって大人しくしてると完全に空気になっちゃう。
まず、推しの配信者と仲良くなりたいなら、チャットのマナー守るのがマジで大事。日本のサイトって、暗黙のルールみたいなのがいっぱいある。例えば、初見でいきなりタメ口とか、プライベートな質問投げるのは絶対NG。配信者によってはプロフィールに「こういうコメントは控えて」って書いてることもあるから、ちゃんと読んでおくべき。自分、最初はそれ知らなくて、軽いノリで「休みの日は何してるの?」とか聞いて、完全にスルーされた。後で他の常連のコメント見て気づいたけど、みんな丁寧な言葉遣いで、配信に関係ない話題はほぼ出さないんだよね。
あと、コメントのタイミングも結構重要。配信者が話してる最中に連投したり、関係ない話題振ると、他の視聴者から「空気読め」って感じで冷たくされる。自分も一回、推しがゲーム配信してるときに「このゲーム面白い?」とか連投したら、常連っぽい人に「今はゲームの話に集中して」って遠回しに注意されて、めっちゃ恥ずかしかった。配信の流れに合わせて、適切なタイミングでコメント入れるのがコツっぽい。推しが「みんなはどう思う?」とか聞いてきたら、そこがチャンス。ちゃんと配信の内容に絡んだコメントすると、読まれる確率上がる気がする。
それと、常連になるのも大事だけど、最初はハードル高いよね。日本のサイトって、常連同士の内輪感がすごい。自分、推しの配信に通い始めて3ヶ月くらいだけど、まだ常連枠には程遠い。常連って、配信者の好きなものとか、過去の配信のネタをさりげなく出してくるから、配信者との距離感が全然違う。自分も推しの好きなアニメとか、配信でよく話す話題をメモって、ちょっとずつ絡めるようにしてるけど、まだ「この人、いつもいるな」って認識されてるかどうか怪しい。
ぶっちゃけ、推しと交流したいなら、時間と根気が必要だなって感じる。日本のウェブカムサイトって、配信者との距離感が絶妙に遠いというか、ファンの一人として応援する空気が強いよね。ガチ恋勢みたいにグイグイ行くより、配信者のペースに合わせて少しずつ関係築くのが多分正解。でも、正直、コメント読まれても一言「ありがとう」だけで終わったりすると、ちょっと虚しくなる。もっと話したいのに、チャットだと限界あるし。
何かいいコツ知ってる人いたら教えてほしい。特に、推しに「この人、面白いな」って思われるコメントの書き方とか、常連になるための具体的な方法とか。自分、推しの配信見てるときは楽しいけど、交流の壁が高すぎて最近ちょっとモチベ下がり気味なんだよね…。