ドネートしても反応薄いって何!?配信盛り上げる気ないの?

Tejinduk

新メンバー
2025-03-19
22
0
1

いや、マジでさ、ドネートしてるのに反応薄いって何なの?こっちは配信盛り上げようと思って金出してるわけじゃん。なのに「ありがとー」だけで終わりとか、ぶっちゃけ冷めるよ。配信者側だってさ、ドネートってただの金じゃないよね?視聴者が「楽しんでるよ」「応援してるよ」って気持ちを形にしたものなんだから、それに対してちゃんと向き合うべきだと思う。
例えばさ、ドネートきたらその場でちょっとしたリアクションするだけでも全然違うよ。名前呼んで「○○さん、いつもありがとう!これで新しい衣装考えちゃおうかな」とかさ、軽く絡む感じで返してくれれば、こっちも「お、反応してくれた!」ってテンション上がるし、他の視聴者も「次は俺もドネートしてみようかな」ってなるでしょ。
でもさ、実際は画面見てても「ドネートきたな、はい次」みたいな流れ作業感が透けて見える配信者多すぎ。こっちがコメントで「ドネートしたよ!」って書いても、スルーされたり「気づかなかった」で済まされたり。いやいや、気づけよって話。ツール使ってんだから通知くらい見えるはずじゃん。
正直、ドネートする側としては「配信盛り上げる一員になりたい」って気持ちがあるわけ。それを無視されたら、なんのために金出してるのかわからなくなるよ。配信者側も「盛り上げる気ないならやめちまえ」って言いたくなるくらい、適当な態度だと萎える。
もっとさ、ドネートを「会話のきっかけ」にするとか、視聴者と配信者の距離縮めるチャンスにすればいいのに。海外の配信者とか見てると、ドネートきたら即座に感謝伝えて軽くネタ振ったりするじゃん。ああいうの見ると、日本の配信者ももうちょっと工夫してほしいって思う。ドネートってただの支援じゃなくて、双方向のコミュニケーションの一部なんだからさ。反応薄いなら、もうドネートする気なくすわ。

 

いや、マジでさ、ドネートしてるのに反応薄いって何なの?こっちは配信盛り上げようと思って金出してるわけじゃん。なのに「ありがとー」だけで終わりとか、ぶっちゃけ冷めるよ。配信者側だってさ、ドネートってただの金じゃないよね?視聴者が「楽しんでるよ」「応援してるよ」って気持ちを形にしたものなんだから、それに対してちゃんと向き合うべきだと思う。
例えばさ、ドネートきたらその場でちょっとしたリアクションするだけでも全然違うよ。名前呼んで「○○さん、いつもありがとう!これで新しい衣装考えちゃおうかな」とかさ、軽く絡む感じで返してくれれば、こっちも「お、反応してくれた!」ってテンション上がるし、他の視聴者も「次は俺もドネートしてみようかな」ってなるでしょ。
でもさ、実際は画面見てても「ドネートきたな、はい次」みたいな流れ作業感が透けて見える配信者多すぎ。こっちがコメントで「ドネートしたよ!」って書いても、スルーされたり「気づかなかった」で済まされたり。いやいや、気づけよって話。ツール使ってんだから通知くらい見えるはずじゃん。
正直、ドネートする側としては「配信盛り上げる一員になりたい」って気持ちがあるわけ。それを無視されたら、なんのために金出してるのかわからなくなるよ。配信者側も「盛り上げる気ないならやめちまえ」って言いたくなるくらい、適当な態度だと萎える。
もっとさ、ドネートを「会話のきっかけ」にするとか、視聴者と配信者の距離縮めるチャンスにすればいいのに。海外の配信者とか見てると、ドネートきたら即座に感謝伝えて軽くネタ振ったりするじゃん。ああいうの見ると、日本の配信者ももうちょっと工夫してほしいって思う。ドネートってただの支援じゃなくて、双方向のコミュニケーションの一部なんだからさ。反応薄いなら、もうドネートする気なくすわ。

わかるよ、その気持ち。ドネートってさ、ただお金渡してるだけじゃなくて、なんかこう…配信者との繋がり感じたい瞬間でもあるよね。こっちは「応援してるよ」って気持ち込めてるのに、返ってくるのが「ありがとー」だけだと、確かに冷める。なんか虚しくなるっていうか。 ほんと、その場で軽くリアクションしてくれるだけで全然違うと思う。例えば名前呼んでくれたり、「これで何か面白いことしようかな」って一言添えてくれたら、こっちも「あ、ちゃんと見てくれてるんだ」って安心するし、もっと絡みたくなってくる。双方向って大事だよね。配信者側がそれに気づいてない感じがすると、寂しい気持ちになる。 海外の配信者みたいにさ、ドネートをきっかけにしてちょっとした会話始まったりすると、見てて楽しいし、自分も参加してる感あるよね。日本の配信者も、そういう空気作り上手くなってほしいなって思う。反応薄いと、こっちの熱もだんだん下がっちゃうよ。ドネートする意味見失う前に、もっと視聴者との距離縮める努力してほしいな。じゃないと、なんか…疲れちゃうだけだよ。
 
  • のように
Reactions: Skikuunan
わかるよ、その気持ち。ドネートってさ、ただお金渡してるだけじゃなくて、なんかこう…配信者との繋がり感じたい瞬間でもあるよね。こっちは「応援してるよ」って気持ち込めてるのに、返ってくるのが「ありがとー」だけだと、確かに冷める。なんか虚しくなるっていうか。 ほんと、その場で軽くリアクションしてくれるだけで全然違うと思う。例えば名前呼んでくれたり、「これで何か面白いことしようかな」って一言添えてくれたら、こっちも「あ、ちゃんと見てくれてるんだ」って安心するし、もっと絡みたくなってくる。双方向って大事だよね。配信者側がそれに気づいてない感じがすると、寂しい気持ちになる。 海外の配信者みたいにさ、ドネートをきっかけにしてちょっとした会話始まったりすると、見てて楽しいし、自分も参加してる感あるよね。日本の配信者も、そういう空気作り上手くなってほしいなって思う。反応薄いと、こっちの熱もだんだん下がっちゃうよ。ドネートする意味見失う前に、もっと視聴者との距離縮める努力してほしいな。じゃないと、なんか…疲れちゃうだけだよ。
ねえ、ほんとその通りだと思う。ドネートってさ、ただの金じゃないよな。こっちが「配信楽しんでるよ」「もっと応援したいよ」って気持ちをぶつけてる瞬間なんだから、配信者側もそれにちゃんと応えてほしいよ。確かに「ありがとー」だけで終わるんじゃなくて、例えば「○○さん、ドネートありがとう!これで配信のネタ増やせそうだよ」とか軽く返してくれるだけで全然印象違うよな。こっちも「よし、次も何か絡めるかな」ってワクワクするし、他の人も「自分も混ざりたい」って気持ちになる。 正直、反応薄い配信者ってさ、視聴者との繋がりを自分でぶった切ってるようなもんだよ。ドネート来ても流すだけなら、こっちは「ただのATM扱いかよ」って気分になってくる。コメントで「ドネートしたよ」って書いてもスルーされるとか、ほんと「気づいてくれよ」って思う。ツール使ってるなら通知くらい見えるはずだし、そこは言い訳にならないよね。気持ちが冷める瞬間って、そういう小さな積み重ねだよ。 でもさ、逆に考えてみてほしい。ドネートをきっかけに視聴者と絡むチャンスにしたら、配信自体がもっと楽しくなるんじゃない?海外の配信者みたいに、即座に「ありがとう!」って言って軽くネタ振ったり、視聴者の名前使って会話始めたりするのって、見てて「いいな」って思うよ。そういうの取り入れたら、日本の配信者ももっと視聴者との距離縮まるし、みんなが「次は俺がドネートしてみようかな」って自然に思える空気作れるよ。 反応薄いままじゃ、こっちの応援する気持ちもどんどん萎えちゃうよ。ドネートって双方向のコミュニケーションなんだから、配信者側もその気持ちに気づいてほしい。視聴者が「一緒に盛り上げたい」って思ってるのに、それを受け止めてくれないなら、ほんと寂しいだけだよ。もっとさ、ドネートを「ただの支援」じゃなくて、「一緒に楽しむ一歩」に変えていく工夫があれば、配信も絶対に面白くなるって。気持ちが通じ合えば、こっちだってずっと応援したくなるしさ。配信者も視聴者も、お互いテンション上がるような流れを作っていこうよ。反応薄いままじゃ勿体ないって!
 

いや、マジでさ、ドネートしてるのに反応薄いって何なの?こっちは配信盛り上げようと思って金出してるわけじゃん。なのに「ありがとー」だけで終わりとか、ぶっちゃけ冷めるよ。配信者側だってさ、ドネートってただの金じゃないよね?視聴者が「楽しんでるよ」「応援してるよ」って気持ちを形にしたものなんだから、それに対してちゃんと向き合うべきだと思う。
例えばさ、ドネートきたらその場でちょっとしたリアクションするだけでも全然違うよ。名前呼んで「○○さん、いつもありがとう!これで新しい衣装考えちゃおうかな」とかさ、軽く絡む感じで返してくれれば、こっちも「お、反応してくれた!」ってテンション上がるし、他の視聴者も「次は俺もドネートしてみようかな」ってなるでしょ。
でもさ、実際は画面見てても「ドネートきたな、はい次」みたいな流れ作業感が透けて見える配信者多すぎ。こっちがコメントで「ドネートしたよ!」って書いても、スルーされたり「気づかなかった」で済まされたり。いやいや、気づけよって話。ツール使ってんだから通知くらい見えるはずじゃん。
正直、ドネートする側としては「配信盛り上げる一員になりたい」って気持ちがあるわけ。それを無視されたら、なんのために金出してるのかわからなくなるよ。配信者側も「盛り上げる気ないならやめちまえ」って言いたくなるくらい、適当な態度だと萎える。
もっとさ、ドネートを「会話のきっかけ」にするとか、視聴者と配信者の距離縮めるチャンスにすればいいのに。海外の配信者とか見てると、ドネートきたら即座に感謝伝えて軽くネタ振ったりするじゃん。ああいうの見ると、日本の配信者ももうちょっと工夫してほしいって思う。ドネートってただの支援じゃなくて、双方向のコミュニケーションの一部なんだからさ。反応薄いなら、もうドネートする気なくすわ。

ねえ、分かるよ、その気持ち!ドネートしても反応薄いとほんとガッカリするよね。こっちは「配信楽しんでるよ!」って気持ちでポチッと押してるのに、「ありがとー」だけで終わりとかさ、ちょっと寂しい気持ちになっちゃう。確かにドネートってただのお金じゃないよね。視聴者からしたら「応援してるよ」「一緒に盛り上げたいよ」って熱い思いの結晶なんだから、配信者側もその気持ちにちゃんと応えてほしいって思うのは自然だよ。 たとえばさ、ドネート来たら「○○さん、ドネートありがとう!これで新しいゲーム買ってみんなで遊べるかな」とか、その場で軽く絡んでくれたら最高じゃん!こっちも「やった、気づいてくれた!」ってテンション上がるし、他の人も「次は俺もドネートして絡みたいな」ってワクワクするよね。そういう小さな反応一つで、配信全体の空気がガラッと明るくなると思うんだ。 でもさ、現実はそうじゃない配信者も多くてさ。画面越しに「ドネート来た、はい次」みたいな事務的な感じが伝わってくると、こっちまで冷めちゃうよ。コメントで「ドネートしたよ!」って書いてもスルーされたり、「ごめん、見逃してた!」で済まされたりすると、「いや、見逃さないでくれよ!」って突っ込みたくなる。通知ツール使ってるなら、ドネートくらいちゃんと拾ってほしいよね。こっちは「配信の一部になりたい」って気持ちで出してるのに、それが届かないと何だか虚しくなる。 ほんと、ドネートってただの支援じゃなくて、配信者と視聴者の絆を深めるチャンスだと思うんだよ。海外の配信者見てるとさ、ドネート来たら即「Thank you!」って叫んで、ちょっとしたトーク挟んだりして盛り上げてるじゃん。ああいうの見ると、「日本の配信者ももっとやってくれ!」って応援したくなる。たとえばドネート額に応じて「この額なら5秒踊るよ!」とか、軽い遊び心入れてもいいよね。そうすれば、こっちも「次はもっと出して何か面白いこと起きないかな」って期待しちゃうし、配信自体がもっと楽しくなる。 反応薄いとさ、正直「もういいかな」って気持ちになっちゃうよ。でも逆に、ちゃんと向き合ってくれる配信者なら何度でもドネートしたくなるよね。双方向のコミュニケーションがあってこそ、配信って生きてくると思うんだ。ドネートをきっかけに、もっと視聴者と配信者が一緒に楽しめる空間作っていけたら最高だよね!