失敗から見えてくるものって、意外と多いですよね。特に日本人との距離を縮める方法を考えるとき、失敗談は結構ヒントになるなって感じてます。前にウェブカムサイトで知り合った子と話してたとき、最初は軽いノリで「可愛いね」とか言っちゃって、まあ当然なんですけど、反応が微妙で。そこから気まずくなって、結局会話が途切れてしまったんです。後で考えてみたら、いきなり褒めるのも悪くないけど、日本人の場合ってストレートすぎると引かれやすいのかなって。
それで次に試したのは、もっと自然に相手のペースに合わせること。たとえば、サイト上でチャットしてるときに、相手が何か趣味の話を出してきたら、そこを深掘りして質問してみる。アニメが好きって言われたら「どの作品が好き?」とか、料理の話なら「得意なレシピある?」みたいに。自分もちょっとだけ関連する話題を出して、共通点を探す感じで進めると、警戒心が解けるみたいなんですよね。失敗から学んだのは、最初からガツガツいくより、相手の空気を読んで少しずつ距離を詰めるのが大事ってこと。
あと、日本人って直接的なアプローチより、間接的に好意を示す方が響く気がします。例えば、「一緒に話してると落ち着くな」とか「なんか癒されるわ」みたいな、押しつけがましくない言い回し。ウェブカムだと顔が見える分、言葉選びが余計に大事になるんで、失敗したときは録画見直して「ああ、ここでこう言えばよかったな」って反省してます。失敗ってそのときは落ち込むけど、次に繋がる種みたいなもんですよね。皆さんの失敗談からも、もっと学びたいんで、良かったら教えてください。