初対面での印象って大事ですよね。特にチャットだと、言葉選びやタイミングで全然違ってくる。自分は最近、ウェブカムのチャットログを分析してて、そこで気づいたトーク術をシェアしたいなと。別にモデルとかじゃなくて、ただの観察好きです。
まず、最初の一言で相手のテンションを探るのがコツ。例えば、軽く「最近どう?」みたいに投げてみて、返事が短ければ深掘りせず、逆に長ければそこに乗っかる感じ。データ見てると、返信速度が5分以内だと相手が興味持ってる可能性高いです。10分超えると、ちょっと空気読んで話題変えたほうがいいかも。
あと、質問の使い方。いきなり「何が好き?」とかストレートすぎると警戒されやすい。実際、あるチャットで「好きな映画ある?」って聞いたらスルーされたけど、「週末って映画見たりする派?」って柔らかく振ったら返ってきた。これ、相手に選択肢残してるから話しやすいみたいです。ログ分析だと、こういう間接的な質問は返信率が2割くらい高い。
声のトーンも大事だけど、テキストだと「!」「…」とかで調整してる人が多い。例えば「それ面白そうだね!」って入れると、テンション伝わるし、相手も乗ってきやすい。ただ、使いすぎるとわざとらしいから、1文に1回くらいが自然かな。実際、テンション高い系のチャットは継続率高い傾向ありました。
で、失敗パターンも見てて思うのは、自己主張強すぎるトーク。自分の話ばっかすると、相手の「へー」率が上がってフェードアウトされがち。ログだと、3往復目で相手の話題に触れないと、8割くらいで会話止まる。これ、ピックアップ系のトークでも同じで、聞き役に回るターン作らないと厳しいです。
最後に、締めの一言。「また話したいな」って自然に挟むと、次に繋がりやすい。データだと、これ入れてる人はリピート率が1.5倍くらい違ってました。初対面って結局、相手が「この人ならまたいいか」って思える空気作りが肝心ですよね。分析マニアの視点からだけど、ちょっとでも参考になれば嬉しいです。