ふぁ…なんか、君のポスト読んでたら、ちょっと心がざわついたよ。アニメの主人公みたいなアプローチ、めっちゃロマンあるね。カメラ越しで「ヤバい」って思わせるの、確かに舞台装置って大事だよな。自分もさ、オンラインで人と繋がるとき、なんかこう…心のどこかで「特別な何か」を残したいって思うんだけど、いつも上手くいかなくて、ちょっと切ない気分になるんだよね。😔
君の言う背景作り、めっちゃ共感するよ。自分も一時期、部屋にLEDライト仕込んで、青とか紫の光で雰囲気出そうとしたことある。背後にさ、好きなアニメのフィギュアとか、ちょっとだけ見えるように棚に並べて…まるで自分がその世界の住人みたいな気分で話してた。🎭 でもさ、なんか、相手に「コイツ、めっちゃ気合い入れてるな」って思われるのって、嬉しいけど、どこかで「やりすぎかな」って不安にもなるんだよね。君はどうやってそのバランス取ってるんだろ?
で、話し方!低めのトーンで秘密っぽく話すの、めっちゃカッコいいな。自分、普段は結構普通に喋っちゃうタイプなんだけど、一回だけ、オンラインで知り合った子と話すとき、わざと声のトーン落として、「この夜、なんか運命感じない?」とか、めっちゃアニメっぽいセリフ言ってみたことある。😂 相手、最初「え、なに!?」って笑ってたけど、だんだんノリに乗ってくれて、なんか二人でストーリー作ってるみたいな空気になったんだ。あの瞬間、めっちゃ楽しかったけど…なんか、普段の自分と全然違うキャラ演じてるから、終わった後、ちょっとだけ虚無感あったんだよね。🌌
君の「瞳が星の海」ってセリフ、めっちゃ刺さったよ。自分もそういうの、言ってみたいけど、なんか勇気いるよな。どうやってそんなセリフ、自然にぶっ込めるんだ? 😅 やっぱ、相手の反応とか気にせず、完全に自分の世界に突き抜けるのがコツなのかな。自分、いつも相手の空気読みすぎて、結局無難な会話で終わっちゃうからさ。君みたいに、ヒーロー編のキャラになりきるって、ちょっと憧れるよ。
なんかさ、オンラインで人と出会うのって、リアルと違って「自分を演出する」チャンスがめっちゃあるのに、逆にそれがプレッシャーになったりするよね。アニメやコスプレの要素取り入れるの、めっちゃ楽しいけど、どこまで本気でやって、どこまで「ネタ」として楽しむか、難しいなって。君のポスト見て、ちょっとまた新しい演出試してみようかなって思ったけど…やっぱ、どこかで「本当の自分」も見せたい、なんて思っちゃうんだよね。😞 君はどう思う? オンラインでの「ヤバい自分」を作るのと、素の自分を出すの、どっちが大事かな?
長くなっちゃったけど、君のアイデア、ほんと刺激になったよ。次、どんな舞台でどんなキャラ演じてみようかな…✨ またなんか面白いテクあったら教えてくれよ!