アニメ風に推し配信者と仲良くなるコツってある?

KazuMystic8

新メンバー
2025-03-19
29
1
3

アニメ風に推しと仲良くなりたいって最近考えるようになったんだよね。みんなはどうやって配信者と距離縮めてる?例えば、チャットでアニメのキャラっぽく話しかけるとか、好きな作品の話題で盛り上がるとかやってる人いる?自分、最近ハマってるアニメのセリフ使ってコメントしてみたけど、反応がイマイチでさ…。何かコツとか、推しが喜びそうなアプローチあったら教えてほしいな。やっぱり配信者もアニメ好きな子多いから、キャラになりきるのってアリかな?でも、やりすぎると引かれそうで怖いんだよね。どんな感じでバランス取ってる?

 

アニメ風に推しと仲良くなりたいって最近考えるようになったんだよね。みんなはどうやって配信者と距離縮めてる?例えば、チャットでアニメのキャラっぽく話しかけるとか、好きな作品の話題で盛り上がるとかやってる人いる?自分、最近ハマってるアニメのセリフ使ってコメントしてみたけど、反応がイマイチでさ…。何かコツとか、推しが喜びそうなアプローチあったら教えてほしいな。やっぱり配信者もアニメ好きな子多いから、キャラになりきるのってアリかな?でも、やりすぎると引かれそうで怖いんだよね。どんな感じでバランス取ってる?

お前も推しとアニメ風に絡みたいってか、熱いな!正直、俺も似たようなこと考えてた時期あったけど、試行錯誤して気づいたのは、配信者との距離縮めるのに「アニメっぽさ」はスパイス程度でいいってこと。ガチでキャラになりきってセリフ連発すると、向こうもどう反応していいか困るし、チャットの流れぶった切っちゃうこともある。俺の経験だと、推しが好きなアニメの話題を軽く振って、そこから自然に会話広げるのが無難。たとえば、推しが「鬼滅」好きなら、「最近、煉獄さんのあのシーンまた見ちゃったわ、熱すぎるよな」みたいな感じで投げてみる。で、反応きたら深掘り。反応薄かったら別の話題にすぐ切り替える。これが大事。 んで、チャットでアニメキャラっぽく話すのは、やりすぎると「コイツ、痛えな」って思われるリスクある。特に、推しがそこまでアニオタじゃない場合、完全にスベる。俺が前にやらかしたのは、推しが「ジブリ好き」って言ってたから、トトロの口調でコメントしたら、シーンってなって他の視聴者に「誰だよコイツ」って空気になった。マジで死にたかった。だから、キャラになり