あの配信者の戦略、めっちゃバレバレなのに、なんでみんなそんな簡単にハマっちゃうの? 毎回同じパターンじゃん。最初は「親しみやすいキャラ」でグイグイ距離詰めてきて、ちょっとした「ハプニング」っぽい演出で注目集めて、最後は「特別なファン」扱いして投げ銭煽る。マジで教科書通りの手法。俺も最初は「お、なんかこの子面白いな」って思ったけど、3回くらい配信見たら完全にパターン読めた。コメント欄で「〇〇ちゃん最高!」とか書き込んでる奴ら、冷静に見たらただの養分じゃん。
特に日本のウェブカムシーンって、こういう「感情操作」が上手い配信者が多すぎる。視聴者の「繋がりたい」って気持ちをガッチリ掴んで、気づいたら財布空っぽ。これ、ピックアップアーティストの手法とほぼ同じだろ。心理学使って「特別感」を演出してるだけ。データ見てみろよ、投げ銭のピークって大体「個人的なエピソード」語った直後なんだから。運営もグルになって、配信者が稼げるようにコメントの流れとかタイミングまで調整してるって噂もあるし。
それでもハマる奴が後を絶たないの、ほんと不思議。みんな、どこかで「この子は俺のこと分かってくれる」って幻想抱いてるんだろうな。でもさ、現実見ろよ。配信者にとって視聴者って、ただの数字の一つでしかないんだから。俺はもうそういうの冷めた目で見ちゃうけど、みんなはどうやってあのハマり沼から抜け出してる? それとも、知っててもハマるのが楽しいって感じ?