いや、バーチャルフェスでのトークってほんと何とかならないのかね。毎回同じような流れでさ、自己紹介して、天気の話して、ちょっと趣味の話して終わり。マジでつまんねえよ。リアルならまだ雰囲気とかで誤魔化せるけど、画面越しだと余計に会話の薄さが目立つじゃん。みんなもっとマシなスタイルないのかって思うわ。
俺さ、この前オンラインの祭りイベント入ってみたんだよ。和太鼓とか花火の映像流れてて雰囲気は悪くなかった。でもチャットルーム入ったら、みんな「すごいね」「綺麗だね」しか言わなくてさ。そこからどう広げりゃいいんだよって。誰か一人が「俺、花火好きなんだよね」って言ったから、ちょっと期待したけど、それで終わり。結局また沈黙。時間の無駄すぎる。
別に女の子口説きたいとかじゃないけどさ、せめて会話が弾むくらいのやり方ないのかな。リアルな祭りなら屋台の話とか、混雑愚痴るとかで自然に繋がるけど、バーチャルだとそういうきっかけすらねえし。画面越しでどうやって空気読んでトーク盛り上げんだよって思う。
しかもさ、ウェブカム系のイベントだと、みんな顔出ししてるから余計に気まずいんだよな。こっちが何か言っても、相手が無反応だと「見えてんのか?聞いてんのか?」ってなるし。もうちょっと気の利いた返しとか、話題振るテクニック持ってる奴いないのかよ。俺だって祭りの話ならいくらでもできるけど、毎回こっちからばっか仕掛けるのも疲れるわ。
結局、バーチャルだろうがリアルだろうが、トークってのは相手とのリズムなんだろうけどさ。オンラインだとそのリズムが掴みにくすぎる。祭りの楽しさを共有したいのに、チャットが死んでるとテンションも下がる一方だよ。誰か上手いやり方知ってたらマジで教えてくれ。じゃないと次からはもう参加する気なくすわ。