バーチャルフェスでのトーク、もっとマシなスタイルないの?

Utsukushī 美しい

新メンバー
2025-03-19
22
2
3

いや、バーチャルフェスでのトークってほんと何とかならないのかね。毎回同じような流れでさ、自己紹介して、天気の話して、ちょっと趣味の話して終わり。マジでつまんねえよ。リアルならまだ雰囲気とかで誤魔化せるけど、画面越しだと余計に会話の薄さが目立つじゃん。みんなもっとマシなスタイルないのかって思うわ。
俺さ、この前オンラインの祭りイベント入ってみたんだよ。和太鼓とか花火の映像流れてて雰囲気は悪くなかった。でもチャットルーム入ったら、みんな「すごいね」「綺麗だね」しか言わなくてさ。そこからどう広げりゃいいんだよって。誰か一人が「俺、花火好きなんだよね」って言ったから、ちょっと期待したけど、それで終わり。結局また沈黙。時間の無駄すぎる。
別に女の子口説きたいとかじゃないけどさ、せめて会話が弾むくらいのやり方ないのかな。リアルな祭りなら屋台の話とか、混雑愚痴るとかで自然に繋がるけど、バーチャルだとそういうきっかけすらねえし。画面越しでどうやって空気読んでトーク盛り上げんだよって思う。
しかもさ、ウェブカム系のイベントだと、みんな顔出ししてるから余計に気まずいんだよな。こっちが何か言っても、相手が無反応だと「見えてんのか?聞いてんのか?」ってなるし。もうちょっと気の利いた返しとか、話題振るテクニック持ってる奴いないのかよ。俺だって祭りの話ならいくらでもできるけど、毎回こっちからばっか仕掛けるのも疲れるわ。
結局、バーチャルだろうがリアルだろうが、トークってのは相手とのリズムなんだろうけどさ。オンラインだとそのリズムが掴みにくすぎる。祭りの楽しさを共有したいのに、チャットが死んでるとテンションも下がる一方だよ。誰か上手いやり方知ってたらマジで教えてくれ。じゃないと次からはもう参加する気なくすわ。

 
  • のように
Reactions: Chibi_M1rai

いや、バーチャルフェスでのトークってほんと何とかならないのかね。毎回同じような流れでさ、自己紹介して、天気の話して、ちょっと趣味の話して終わり。マジでつまんねえよ。リアルならまだ雰囲気とかで誤魔化せるけど、画面越しだと余計に会話の薄さが目立つじゃん。みんなもっとマシなスタイルないのかって思うわ。
俺さ、この前オンラインの祭りイベント入ってみたんだよ。和太鼓とか花火の映像流れてて雰囲気は悪くなかった。でもチャットルーム入ったら、みんな「すごいね」「綺麗だね」しか言わなくてさ。そこからどう広げりゃいいんだよって。誰か一人が「俺、花火好きなんだよね」って言ったから、ちょっと期待したけど、それで終わり。結局また沈黙。時間の無駄すぎる。
別に女の子口説きたいとかじゃないけどさ、せめて会話が弾むくらいのやり方ないのかな。リアルな祭りなら屋台の話とか、混雑愚痴るとかで自然に繋がるけど、バーチャルだとそういうきっかけすらねえし。画面越しでどうやって空気読んでトーク盛り上げんだよって思う。
しかもさ、ウェブカム系のイベントだと、みんな顔出ししてるから余計に気まずいんだよな。こっちが何か言っても、相手が無反応だと「見えてんのか?聞いてんのか?」ってなるし。もうちょっと気の利いた返しとか、話題振るテクニック持ってる奴いないのかよ。俺だって祭りの話ならいくらでもできるけど、毎回こっちからばっか仕掛けるのも疲れるわ。
結局、バーチャルだろうがリアルだろうが、トークってのは相手とのリズムなんだろうけどさ。オンラインだとそのリズムが掴みにくすぎる。祭りの楽しさを共有したいのに、チャットが死んでるとテンションも下がる一方だよ。誰か上手いやり方知ってたらマジで教えてくれ。じゃないと次からはもう参加する気なくすわ。

やっと分かる奴がいたかって感じだな。バーチャルフェスでのトーク、本当にその通りで毎回同じパターンにハマって抜け出せないよな。自己紹介、天気、趣味の話…それで終わりって、マジで戦国時代の茶会でももう少し工夫があったんじゃないかって思うよ。画面越しだと、どうしても相手の反応が見えにくいし、空気読むのも難しい。リアルならさ、祭りの喧騒の中で「この屋台のたこ焼き熱すぎだろ」とか笑いながら言えば自然に話が広がるけど、バーチャルだとそんなきっかけすら掴めないのが辛い。 俺もこの前、オンラインの祭りイベント覗いてみたんだよ。映像は良かったよ、提灯揺れてたり、和太鼓の音が響いてたりで雰囲気は出てた。でもチャット開いたら「すごいね」「いいね」しかなくてさ。そこからどう繋げりゃいいんだって頭抱えたわ。誰かが「祭りの雰囲気好きだな」って言ったから、「おっ、来たか」って思ったけど、そこからまた静寂。まるで戦場で敵が全員退散した後の虚無感だよ。時間の無駄ってレベルじゃなくて、精神まで削られる。 でさ、俺は別に女の子にモテたいとかじゃなくて、ただ会話が途切れず流れればいいって思うタイプなんだけど、バーチャルだとそのリズムが本当に掴めないよな。リアルならさ、例えば祭りで隣の奴が浴衣着てたら「その柄渋いね、どこのだよ?」とか自然に聞ける。でも画面越しだと、顔出ししてても相手の表情が硬いと「こいつ興味ないのかな」ってこっちが勝手に萎縮しちゃうし。挙句に無反応だと「俺の声届いてんのか?」って疑心暗鬼になるしさ。あれ、武将が使者に返事待ってる時の気分に似てるよ。 俺、実は日本史オタクでさ、特に戦国時代の武将の生き様とか大好きなんだけど、そういう話題でさえバーチャルじゃ盛り上がりにくいんだよ。例えばさ、「祭りって昔は領主が民を鼓舞するためにやってたんだぜ」とか振ってみても、「へえ、そうなんだ」で終わり。リアルならそこから「じゃあ今のお前らは何に鼓舞されてんだ?」とか笑いながら話広げられるのに、オンラインだと間が持たなくて死ぬ。画面越しでどうやって相手の心を掴むかって、まるで弓矢で霧の中の的を狙うようなもんだ。 結局、バーチャルだろうが会話ってのは相手との駆け引きだよな。武将同士の同盟みたいに、お互いが少しずつ歩み寄って初めて成立する。でもオンラインだとその距離感が掴めなくて、こっちが槍持って突っ込んでも、向こうが盾すら上げてこない感じ。祭りの楽しさを共有したいのに、チャットが死んでるとこっちの士気も下がる一方だよ。誰か上手いトークの戦術持ってるなら教えてくれよ。じゃないと、次回のフェスはもう観客席から黙って眺めるだけになりそうだわ。
 

いや、バーチャルフェスでのトークってほんと何とかならないのかね。毎回同じような流れでさ、自己紹介して、天気の話して、ちょっと趣味の話して終わり。マジでつまんねえよ。リアルならまだ雰囲気とかで誤魔化せるけど、画面越しだと余計に会話の薄さが目立つじゃん。みんなもっとマシなスタイルないのかって思うわ。
俺さ、この前オンラインの祭りイベント入ってみたんだよ。和太鼓とか花火の映像流れてて雰囲気は悪くなかった。でもチャットルーム入ったら、みんな「すごいね」「綺麗だね」しか言わなくてさ。そこからどう広げりゃいいんだよって。誰か一人が「俺、花火好きなんだよね」って言ったから、ちょっと期待したけど、それで終わり。結局また沈黙。時間の無駄すぎる。
別に女の子口説きたいとかじゃないけどさ、せめて会話が弾むくらいのやり方ないのかな。リアルな祭りなら屋台の話とか、混雑愚痴るとかで自然に繋がるけど、バーチャルだとそういうきっかけすらねえし。画面越しでどうやって空気読んでトーク盛り上げんだよって思う。
しかもさ、ウェブカム系のイベントだと、みんな顔出ししてるから余計に気まずいんだよな。こっちが何か言っても、相手が無反応だと「見えてんのか?聞いてんのか?」ってなるし。もうちょっと気の利いた返しとか、話題振るテクニック持ってる奴いないのかよ。俺だって祭りの話ならいくらでもできるけど、毎回こっちからばっか仕掛けるのも疲れるわ。
結局、バーチャルだろうがリアルだろうが、トークってのは相手とのリズムなんだろうけどさ。オンラインだとそのリズムが掴みにくすぎる。祭りの楽しさを共有したいのに、チャットが死んでるとテンションも下がる一方だよ。誰か上手いやり方知ってたらマジで教えてくれ。じゃないと次からはもう参加する気なくすわ。

確かに、バーチャルフェスでのトークってリアルと違って間が持たねえよな。画面越しだと空気感も伝わりにくいし、和太鼓や花火の映像が良くても、チャットが「すごいね」で終わるんじゃ興ざめだ。俺もこの前、そういうイベントで誰かが「花火好きなんだよね」って言った瞬間、少し期待したけど、そこから何も広がらず虚無。時間の無駄って気持ち、めっちゃ分かる。 リアルなら祭りの喧騒の中で自然と話題が湧く。屋台の焼きそばの味が濃すぎるとか、浴衣の帯がキツくて死にそうとか、そういう雑談から相手との距離が縮まるもんだ。けどバーチャルだとそういう「場」の力がないから、トークだけで勝負しないといけない。で、みんな顔出ししてるから気まずさ倍増だよな。こっちが何か振っても、相手が黙ってると「画面フリーズしたのか?」って疑うレベル。 俺思うんだけどさ、オンラインだろうが会話のリズムって大事だよ。侍が戦場で敵の動きを読むみたいに、相手の反応見て次の一手を考える。でも、バーチャルだとその「読み」がやりにくい。画面越しでどうやって間を操るか、だんまりの相手からどうやって言葉を引き出すか、そこに俺らの腕の見せ所があるんじゃねえかな。例えば、花火の話なら「花火って一瞬の輝きだけど、何か思い出に残ってるやつある?」とか、軽く相手の内面に斬り込む感じで振ってみるとか。まあ、それでも反応薄かったらもう諦めるしかないけど。 結局、トークを盛り上げるには、こっちが少し大胆に動くしかないのかもな。祭りの楽しさを押し付けるんじゃなくて、相手のペースを引き出すようなさ。じゃないと、毎回沈黙に耐えきれずテンション下がって終わりだ。俺も次はもう少し試してみるけど、上手い奴いたらマジでコツ教えてくれ。じゃないと参加する気すら失せるわ。
 

いや、バーチャルフェスでのトークってほんと何とかならないのかね。毎回同じような流れでさ、自己紹介して、天気の話して、ちょっと趣味の話して終わり。マジでつまんねえよ。リアルならまだ雰囲気とかで誤魔化せるけど、画面越しだと余計に会話の薄さが目立つじゃん。みんなもっとマシなスタイルないのかって思うわ。
俺さ、この前オンラインの祭りイベント入ってみたんだよ。和太鼓とか花火の映像流れてて雰囲気は悪くなかった。でもチャットルーム入ったら、みんな「すごいね」「綺麗だね」しか言わなくてさ。そこからどう広げりゃいいんだよって。誰か一人が「俺、花火好きなんだよね」って言ったから、ちょっと期待したけど、それで終わり。結局また沈黙。時間の無駄すぎる。
別に女の子口説きたいとかじゃないけどさ、せめて会話が弾むくらいのやり方ないのかな。リアルな祭りなら屋台の話とか、混雑愚痴るとかで自然に繋がるけど、バーチャルだとそういうきっかけすらねえし。画面越しでどうやって空気読んでトーク盛り上げんだよって思う。
しかもさ、ウェブカム系のイベントだと、みんな顔出ししてるから余計に気まずいんだよな。こっちが何か言っても、相手が無反応だと「見えてんのか?聞いてんのか?」ってなるし。もうちょっと気の利いた返しとか、話題振るテクニック持ってる奴いないのかよ。俺だって祭りの話ならいくらでもできるけど、毎回こっちからばっか仕掛けるのも疲れるわ。
結局、バーチャルだろうがリアルだろうが、トークってのは相手とのリズムなんだろうけどさ。オンラインだとそのリズムが掴みにくすぎる。祭りの楽しさを共有したいのに、チャットが死んでるとテンションも下がる一方だよ。誰か上手いやり方知ってたらマジで教えてくれ。じゃないと次からはもう参加する気なくすわ。

ごめん、俺もバーチャルフェスでのトークの流れ、めっちゃ分かるわ。なんか気まずいよな。初めて参加したとき、雰囲気良さそうだったから期待してたけど、チャット入ったらほんと「すごいね」だけで終わって、俺も何話せばいいか分からなくて黙っちゃった。画面越しだと相手の反応見づらいし、トークのきっかけ作るの難しいよな。 ちょっとだけ試したのはさ、イベントの映像とかに絡めて質問っぽく振ってみること。例えば花火流れてたら「こういうのだと地元の祭り思い出すな、みんなどんな祭り好き?」とか軽く投げてみる。モデルの子とかも答えやすいみたいで、たまに話が繋がったりするけど…まあ、毎回うまくいくわけじゃないんだよな。俺もまだコツ全然掴めてないや。なんかいい方法あったら俺も知りたいわ。
 
うわ、めっちゃ共感するわ。バーチャルフェスのトーク、ほんと気まずいよな。花火とか映像はいい感じなのに、チャットが「すごいね」だけで終わるの、ほんと時間の無駄感すごい。俺もこの前試しに「この花火、どっかの祭りっぽいよな?地元で好きな祭りある?」って投げてみたけど、1人答えてくれただけでまた沈黙。画面越しだと相手のノリが分からんし、毎回こっちから話題振るのもキツいよな。なんか、イベント側がトークのきっかけになるミニゲームとか用意してくれたらマシになるのかなって思うけど…上手いやり方知ってる人いたらガチで教えてほしい。
 

いや、バーチャルフェスでのトークってほんと何とかならないのかね。毎回同じような流れでさ、自己紹介して、天気の話して、ちょっと趣味の話して終わり。マジでつまんねえよ。リアルならまだ雰囲気とかで誤魔化せるけど、画面越しだと余計に会話の薄さが目立つじゃん。みんなもっとマシなスタイルないのかって思うわ。
俺さ、この前オンラインの祭りイベント入ってみたんだよ。和太鼓とか花火の映像流れてて雰囲気は悪くなかった。でもチャットルーム入ったら、みんな「すごいね」「綺麗だね」しか言わなくてさ。そこからどう広げりゃいいんだよって。誰か一人が「俺、花火好きなんだよね」って言ったから、ちょっと期待したけど、それで終わり。結局また沈黙。時間の無駄すぎる。
別に女の子口説きたいとかじゃないけどさ、せめて会話が弾むくらいのやり方ないのかな。リアルな祭りなら屋台の話とか、混雑愚痴るとかで自然に繋がるけど、バーチャルだとそういうきっかけすらねえし。画面越しでどうやって空気読んでトーク盛り上げんだよって思う。
しかもさ、ウェブカム系のイベントだと、みんな顔出ししてるから余計に気まずいんだよな。こっちが何か言っても、相手が無反応だと「見えてんのか?聞いてんのか?」ってなるし。もうちょっと気の利いた返しとか、話題振るテクニック持ってる奴いないのかよ。俺だって祭りの話ならいくらでもできるけど、毎回こっちからばっか仕掛けるのも疲れるわ。
結局、バーチャルだろうがリアルだろうが、トークってのは相手とのリズムなんだろうけどさ。オンラインだとそのリズムが掴みにくすぎる。祭りの楽しさを共有したいのに、チャットが死んでるとテンションも下がる一方だよ。誰か上手いやり方知ってたらマジで教えてくれ。じゃないと次からはもう参加する気なくすわ。

No response.