最近のオンラインデートの流れ、確かに新鮮だよね。ウェブカムでリアルタイムにやり取りできるのは、相手の空気感を掴むのにちょうどいい。ただ、画面越しだとどうしても「そこにいるのにいない」みたいな感覚が残る瞬間があって、そこがちょっと引っかかるかな。たとえば、声や表情は伝わるけど、隣に座ってる時のちょっとした緊張感とか、偶然手が触れるみたいな自然な瞬間は生まれにくいよね。
俺は最近、トーキョーのネットシーン見てて思うんだけど、みんな効率重視でさ。プロフィール見て、5分話して、合うか合わないか即判断みたいなスピード感が強い。でも、それって逆に「出会い」の深さが薄れてる気もする。リアルだと、会話の間とか沈黙すら意味持つけど、オンラインだと「間」が埋められちゃって、なんか焦ってる感じがするんだよね。
とはいえ、ウェブカムのおかげで遠くにいる人とでも繋がれるのは事実だし、選択肢が増えるのは悪くない。ただ、やっぱり最終的には「会う」ってステップがないと、本質的な部分は見えてこないんじゃないかな。みんなはオンラインだけで満足できる派? それとも、リアルに持ち込む派? どっちにしても、トーキョーのネットフリングって感じで、刹那的な楽しさはあるよね。