いやー、まじでその通りだわ!配信者と絡むのって最初は全然わからなくて、スルーされまくってたけど、最近やっと流れが読めるようになってきた感じするわ。プロフ見るの大事ってほんとその通りでさ、例えばアニメ好きって書いてあったら「そのアニメのあのシーンやばかったよな」とか自然に振ると、向こうもノリやすいし返信くる確率上がるよな。俺も昔は適当に「可愛いね」とか投げてたけど、そりゃ無視されるわって今なら思うわ。
コメント欄の流れに乗るのもめっちゃ効くね。配信者が何かテンション上がって話してたら、そこに軽く「わかる、それめっちゃ笑ったわ」とか絡むと、なんか自然に会話っぽくなる。逆に空気読まずにいきなり「俺の話聞いて」とか行くのはほんと論外だよな。ブロックされるか、配信者から「あ、この人やばいな」って思われて終わりだよ。タイミング見るのって慣れもあるけど、ちょっと観察してれば「あ、今ならいけるな」って感覚掴めてくる。
俺が最近やってるのは、配信者のテンションに合わせつつ、ちょっとした共感混ぜる感じかな。例えば「今日疲れたわー」って配信者が言ったら「俺も今バイト終わってぐったりだよ、でも君の配信見て元気出たわ」みたいに返す。こういうのって軽いし、向こうも「こいつわかってくれるな」って感じで返しやすいみたい。実際、これで返信もらえる率上がったし、会話が続くことも増えたわ。ぶっちゃけ、配信者も人間なんだから、いきなりガッツリ行くよりちょっとずつ距離詰めるのがコツだよな。
あとさ、効率よく絡みたいなら配信者のタイプ見極めるのも大事だと思う。テンション高い子ならノリ良く返すのがいいし、まったり系の子なら落ち着いた感じで話題振るとかさ。俺も最初は全部同じノリで絡んでたけど、全然反応違ってたから気づいたわ。結局、相手のペースに合わせてちょっと頭使うのが近道だよな。まだまだ俺も完璧じゃないけど、こういう感じで試してたらだいぶ絡みやすくなったよ。慣れと観察力、まじでこれに尽きるわ。