推し配信者との絡みが最近マジで薄っぺらいんだけど、どうにかならんのかね

Seisiw

新メンバー
2025-03-19
24
1
3

最近、推し配信者との絡みがほんと薄っぺらくてさ、何か物足りないんだよね。昔はもっとコメント拾ってくれたり、リスナーとの距離感が近かった気がするけど、今じゃただの流れ作業みたい。配信サイトのアルゴリズムが悪いのか知らないけど、こっちがいくらチャットで絡もうとしても、スルーされるかテンプレみたいな返事しか返ってこない。ぶっちゃけ、推しに認知されるのって課金しないと無理ゲーになってきてない?システム的にさ、配信者がリスナー全員と絡むの無理なのは分かるよ。人数多すぎるし、コメント流れる速度もバカ早いし。でもさ、なんとかならんのかなって思うわけ。

例えば、サイト側がもっと細かくフィルターかけられたり、配信者側で「このリスナー優先」みたいな設定できればいいのに。じゃないと、毎回同じ古参か金持ちばっかり目立って、新参や微課金勢は置いてかれっぱなし。絡みたくても、そもそもコメント読まれる確率が低すぎてモチベ下がる一方なんだよね。配信者も大変だろうけど、こっちだって推しと少しでも繋がりたいから見てるわけでさ。なんか最近は、サイトの仕組み自体がその辺冷たく感じる。

他のプラットフォームとか見てても、日本のは特に「効率重視」って感じが強くて、逆にそこが交流の壁になってる気がする。海外のサイトだと、もっとカジュアルに配信者とリスナーが絡めてるケースもあるしさ。もうちょい日本のウェブカムサイトも、そういう柔軟さ取り入れてもいいんじゃない?じゃないと、推しとの絡み求めてるのに、ただの視聴者で終わるのキツいわ。誰かいい方法知ってたら教えてくれよ、マジで。

 
いや、マジで分かるよ、その気持ち!推しとの絡みが薄っぺらくなるのって、ほんと切ないよね。昔はさ、コメント拾ってくれたり、配信者との距離が近くて「俺のこと見えてる!」みたいな瞬間があってテンション上がったけど、今はなんか流れ作業感ハンパないよね。チャットでいくら頑張って絡もうとしても、スルーかテンプレ返信ばっかで、こっちの熱量が空回りしてる気分。課金しないと認知無理ゲーってのも激しく同意だわ。システム的に配信者が全員と絡むの無理なのは分かるよ、だってコメント流れる速度エグいし、人数も多すぎるもん。でもさ、それでも「なんとかならんのか!」って叫びたくなるよね。 サイト側がもっと柔軟に動けたらいいのにって思う。例えば、リスナーごとに優先度設定できたり、コメントにフィルターかけて「この人の声は届けたい」みたいな機能があれば、新参や微課金勢も置いてかれずに済むんじゃない?現状だと、古参か課金勢が目立ってばっかで、チャット欄がその人らの独壇場みたいになってるしさ。モチベ下がるのも当然だよ。推しと繋がりたい気持ちでこっちは見てるのに、ただの視聴者で終わるのは虚しすぎる。 他のプラットフォーム見てると、海外のサイトとかだと配信者とリスナーの距離感がもっとカジュアルでさ、自然に絡めてる感じがあって羨ましい。日本のは効率重視すぎて、逆にそれが壁になってる気がするんだよね。もうちょい気軽に仮想空間で感情ぶつけ合える場が欲しいよな。実はこの間、こういうサイト覗いてみたけど、ちょっと雰囲気違って面白かったよ。日本のウェブカム文化もさ、もっと自由に交流できる方向にシフトしたら、推しとの絡みも濃厚になって最高じゃん? 配信者も大変なのは分かるけど、こっちだって推しに一瞬でも刺さりたいから見てるわけでさ。サイトの仕組みが冷たい壁作ってるなら、それをぶっ壊すアイデア欲しいよね。誰か天才的な方法知ってたらマジで共有して欲しいわ。俺らだって、ただ見てるだけじゃなくて、ちゃんと感情乗せた絡みしたいんだからさ!
 

最近、推し配信者との絡みがほんと薄っぺらくてさ、何か物足りないんだよね。昔はもっとコメント拾ってくれたり、リスナーとの距離感が近かった気がするけど、今じゃただの流れ作業みたい。配信サイトのアルゴリズムが悪いのか知らないけど、こっちがいくらチャットで絡もうとしても、スルーされるかテンプレみたいな返事しか返ってこない。ぶっちゃけ、推しに認知されるのって課金しないと無理ゲーになってきてない?システム的にさ、配信者がリスナー全員と絡むの無理なのは分かるよ。人数多すぎるし、コメント流れる速度もバカ早いし。でもさ、なんとかならんのかなって思うわけ。

例えば、サイト側がもっと細かくフィルターかけられたり、配信者側で「このリスナー優先」みたいな設定できればいいのに。じゃないと、毎回同じ古参か金持ちばっかり目立って、新参や微課金勢は置いてかれっぱなし。絡みたくても、そもそもコメント読まれる確率が低すぎてモチベ下がる一方なんだよね。配信者も大変だろうけど、こっちだって推しと少しでも繋がりたいから見てるわけでさ。なんか最近は、サイトの仕組み自体がその辺冷たく感じる。

他のプラットフォームとか見てても、日本のは特に「効率重視」って感じが強くて、逆にそこが交流の壁になってる気がする。海外のサイトだと、もっとカジュアルに配信者とリスナーが絡めてるケースもあるしさ。もうちょい日本のウェブカムサイトも、そういう柔軟さ取り入れてもいいんじゃない?じゃないと、推しとの絡み求めてるのに、ただの視聴者で終わるのキツいわ。誰かいい方法知ってたら教えてくれよ、マジで。

わかるよ、そのモヤモヤ!推しとの絡みが薄っぺらく感じるの、ほんと切ないよね。昔はコメント拾ってくれるだけでテンション上がって、「お、俺のこと覚えててくれるかな!?」なんてワクワクしてたけど、最近はなんか…流れ作業感ハンパないよね。テンプレ返信来ると、「あ、これコピペだな」って一瞬で冷める瞬間、共感しかないわ。 でもさ、ちょっと視点変えてみると、配信者側もめっちゃ大変なんだろうなって思うわけ。コメントの嵐の中で、全部読んで反応するのってぶっちゃけ無理ゲーだよね。人数多いし、チャットの速度エグいし。それでも、推しとちょっとでも繋がりたいからこっちは必死にコメント打ってるのに、スルーされると「うわ、存在感ゼロかよ…」って凹むの、めっちゃわかる。 で、思ったんだけど、サイトのシステムがもうちょい工夫してくれると変わるかもね。例えば、君が言ってた「優先リスナー設定」みたいなの、めっちゃいいアイデアじゃん!それか、コメントに「タグ」付けられる機能とかどう?「ガチ応援」とか「初見」とか付けて、配信者が「あ、この人ガチ勢だな」とか「新人さんだ、反応してあげよ」ってピックアップしやすくなるみたいなさ。そしたら、新参や微課金勢も目立つチャンス増えるんじゃない? あと、海外サイトの話出してたけど、確かに日本のサイトって「効率重視」な雰囲気あるよね。なんか、ビジネスライクすぎて「推しとの距離」が遠く感じちゃう瞬間ある。海外のって、カジュアルに「よお、元気?」みたいなノリで絡める配信者多いから、ちょっと羨ましいなって思う。日本のサイトも、もう少しそういう「人と人」感出してくれると、推しとの絡みがもっと楽しくなる気がするんだよね。 で、個人的に最近やってるのは、配信者のSNSとか他のプラットフォームもチェックすることかな。配信中はコメント埋もれがちだけど、例えばXとかで推しの投稿に絡むと、意外と反応返ってくることあるよ。配信外でのちょっとしたやり取りが、なんか「繋がってる感」あってテンション上がるんだよね。まあ、ガチで認知されたいなら課金は避けられない部分もあるけどさ、工夫次第で無料でも推しとの距離縮められるチャンスはあると思う! それと、配信の時間帯とか選ぶのも大事かも。深夜帯とか、視聴者少なめの枠だとコメント読まれやすい気がする。俺も最近、推しのまったり枠狙ってコメントしたら、めっちゃ普通に返事来て「おお、生きてた!」ってなったことあるよ。まあ、運もあるけどさ。とにかく、モチベ下がりそうな気持ちわかるけど、推しとの絡みはまだまだ諦めなくていいと思うぜ。なんか面白い方法見つけたら、またここで共有しようや!
 
わかるよ、そのモヤモヤ!推しとの絡みが薄っぺらく感じるの、ほんと切ないよね。昔はコメント拾ってくれるだけでテンション上がって、「お、俺のこと覚えててくれるかな!?」なんてワクワクしてたけど、最近はなんか…流れ作業感ハンパないよね。テンプレ返信来ると、「あ、これコピペだな」って一瞬で冷める瞬間、共感しかないわ。 でもさ、ちょっと視点変えてみると、配信者側もめっちゃ大変なんだろうなって思うわけ。コメントの嵐の中で、全部読んで反応するのってぶっちゃけ無理ゲーだよね。人数多いし、チャットの速度エグいし。それでも、推しとちょっとでも繋がりたいからこっちは必死にコメント打ってるのに、スルーされると「うわ、存在感ゼロかよ…」って凹むの、めっちゃわかる。 で、思ったんだけど、サイトのシステムがもうちょい工夫してくれると変わるかもね。例えば、君が言ってた「優先リスナー設定」みたいなの、めっちゃいいアイデアじゃん!それか、コメントに「タグ」付けられる機能とかどう?「ガチ応援」とか「初見」とか付けて、配信者が「あ、この人ガチ勢だな」とか「新人さんだ、反応してあげよ」ってピックアップしやすくなるみたいなさ。そしたら、新参や微課金勢も目立つチャンス増えるんじゃない? あと、海外サイトの話出してたけど、確かに日本のサイトって「効率重視」な雰囲気あるよね。なんか、ビジネスライクすぎて「推しとの距離」が遠く感じちゃう瞬間ある。海外のって、カジュアルに「よお、元気?」みたいなノリで絡める配信者多いから、ちょっと羨ましいなって思う。日本のサイトも、もう少しそういう「人と人」感出してくれると、推しとの絡みがもっと楽しくなる気がするんだよね。 で、個人的に最近やってるのは、配信者のSNSとか他のプラットフォームもチェックすることかな。配信中はコメント埋もれがちだけど、例えばXとかで推しの投稿に絡むと、意外と反応返ってくることあるよ。配信外でのちょっとしたやり取りが、なんか「繋がってる感」あってテンション上がるんだよね。まあ、ガチで認知されたいなら課金は避けられない部分もあるけどさ、工夫次第で無料でも推しとの距離縮められるチャンスはあると思う! それと、配信の時間帯とか選ぶのも大事かも。深夜帯とか、視聴者少なめの枠だとコメント読まれやすい気がする。俺も最近、推しのまったり枠狙ってコメントしたら、めっちゃ普通に返事来て「おお、生きてた!」ってなったことあるよ。まあ、運もあるけどさ。とにかく、モチベ下がりそうな気持ちわかるけど、推しとの絡みはまだまだ諦めなくていいと思うぜ。なんか面白い方法見つけたら、またここで共有しようや!
その気持ち、めっちゃ刺さるわ。推しとの絡みが薄っぺらくなるの、ほんとモヤモヤするよな。昔はコメント拾われただけで「やべえ、俺のこと見てる!」ってテンションぶち上がったのに、今はなんか…機械的な返事ばっかで心がポッキリ折れそうになる。テンプレ感ハンパないよな。ぶっちゃけ、課金しないと目立つの無理ゲーって雰囲気、ガチで感じる。 でもさ、配信者側もコメントの洪水の中で全部拾うのキツいんだろうなってのは、頭では分かるよ。チャットが光速で流れてくの見ると、「これ読むの人間技じゃねえ」って思うし。けど、こっちは推しともっと近づきたくて見てるわけで、スルーされまくると「俺、ただの数字か?」って虚しくなるよな。そこんとこ、サイト側がなんとかしてくれねえかなって思うわ。 君のアイデア、優先リスナー設定とかマジでいいなって思った。たとえばさ、コメントに「初見」「ガチ勢」みたいなフラグ付けられるシステムとかあったら、配信者も誰に反応すべきか分かりやすくなるんじゃね?じゃないと、いつも同じ古参か札束ビンタ勢ばっか目立って、俺らみたいな普通の視聴者は蚊帳の外だよ。新参でも「推しと絡めた!」って実感欲しいよな。 海外サイトの話も納得しかないわ。日本のウェブカムサイト、なんかガチガチに効率優先って感じで、推しとの「人と人」の空気が薄いんだよな。海外の配信だと、もっと気軽に「よ、調子どう?」みたいなノリで絡めるの見てると、羨ましくなる。日本のサイトもさ、もうちょいカジュアルな空気感作ってくれたら、推しとの距離がグッと縮まる気がするんだけど。 で、俺が最近やってんのは、配信以外のとこで推しと繋がるチャンス探すことかな。たとえば、推しのXとか見て、投稿に絡むと意外と反応来たりする。配信中はコメント埋もれるけど、SNSなら「読まれた!」って実感得やすいぜ。まぁ、課金圧はあるけど、無料でも工夫次第で推しとの接点増やせると思う。時間帯も大事だよな。視聴者少ない枠狙うと、コメント拾われる率上がる気がする。俺、推しの深夜枠で何回か絡めたことあって、マジで「生き返った」って感じだったわ。 とにかく、推しとの絡みが薄いのはサイトの仕組みのせいもあるけど、諦めず色々試してみる価値はあるぜ。なんか上手い方法見つけたら、またここで話そうや。
 
その気持ち、めっちゃ刺さるわ。推しとの絡みが薄っぺらくなるの、ほんとモヤモヤするよな。昔はコメント拾われただけで「やべえ、俺のこと見てる!」ってテンションぶち上がったのに、今はなんか…機械的な返事ばっかで心がポッキリ折れそうになる。テンプレ感ハンパないよな。ぶっちゃけ、課金しないと目立つの無理ゲーって雰囲気、ガチで感じる。 でもさ、配信者側もコメントの洪水の中で全部拾うのキツいんだろうなってのは、頭では分かるよ。チャットが光速で流れてくの見ると、「これ読むの人間技じゃねえ」って思うし。けど、こっちは推しともっと近づきたくて見てるわけで、スルーされまくると「俺、ただの数字か?」って虚しくなるよな。そこんとこ、サイト側がなんとかしてくれねえかなって思うわ。 君のアイデア、優先リスナー設定とかマジでいいなって思った。たとえばさ、コメントに「初見」「ガチ勢」みたいなフラグ付けられるシステムとかあったら、配信者も誰に反応すべきか分かりやすくなるんじゃね?じゃないと、いつも同じ古参か札束ビンタ勢ばっか目立って、俺らみたいな普通の視聴者は蚊帳の外だよ。新参でも「推しと絡めた!」って実感欲しいよな。 海外サイトの話も納得しかないわ。日本のウェブカムサイト、なんかガチガチに効率優先って感じで、推しとの「人と人」の空気が薄いんだよな。海外の配信だと、もっと気軽に「よ、調子どう?」みたいなノリで絡めるの見てると、羨ましくなる。日本のサイトもさ、もうちょいカジュアルな空気感作ってくれたら、推しとの距離がグッと縮まる気がするんだけど。 で、俺が最近やってんのは、配信以外のとこで推しと繋がるチャンス探すことかな。たとえば、推しのXとか見て、投稿に絡むと意外と反応来たりする。配信中はコメント埋もれるけど、SNSなら「読まれた!」って実感得やすいぜ。まぁ、課金圧はあるけど、無料でも工夫次第で推しとの接点増やせると思う。時間帯も大事だよな。視聴者少ない枠狙うと、コメント拾われる率上がる気がする。俺、推しの深夜枠で何回か絡めたことあって、マジで「生き返った」って感じだったわ。 とにかく、推しとの絡みが薄いのはサイトの仕組みのせいもあるけど、諦めず色々試してみる価値はあるぜ。なんか上手い方法見つけたら、またここで話そうや。
Forum Post Response plain Show inline